「恐竜=クリムゾン説」

「恐竜」、堂々として大きく、しかし機転が利かずに消えた過去の記念碑。
もし、「恐竜」の語を「クリムゾン」に置き換えてみたらどうだろう。この詞に95年当時のフリップの心情が重ね合わされているというのはうがちすぎだろうか。
勿論ブリューの詞なのだから考えにくいのだが、幾度もフリップ自身が古めかしくて大仰なサウンドのバンドを恐竜になぞらえているのも確かだ。敢えてこう解釈してみよう。
D.シングルトンという片腕を得て、DGMレーベルを立ち上げて、過去の音源を掘り返しているフリップだが、今や歴史的ビッグネームになったキングクリムゾンも、過去にはEGマネージメントにいいように使われ、ツアーで消耗して、グループはバラバラ。
彼自身も書いているが若気の至りで、当時の演奏の下手さ加減が今は恥ずかしくもあるが、古びた恐竜のアイデンティーここにありという自負もある。
そこへもってきて、熱心なファンもクリムゾンを過去の遺物にしてくれない。あれこれ科学者のように研究までしている。歌詞はファンが新音源を、CDを、新活動を求めて掘り返しているともとれる。
それに応えて古いながらも過去の音源を提示、相変わらず曲作りに励むフリップ氏の心情だ。
(そういえば曲調もギターシンセでメロトロン風の音を出したり温故知新的)
あくまでも表面は恐竜の回顧の心情の歌なのだが、歌詞はそれとなくそんな意味が重ねられていそう。

追記:その著書「プログレッシヴ・ロックの哲学」のなかで、巽孝之教授もキング・クリムゾンを恐竜に喩えている。発掘され何度でも復活する恐竜、畏怖される恐竜のイメージをキング・クリムゾンに重ね合わせる事は結構皆が考えているのだろう。

×このページはブラウザの終了ボタンで閉じてください。
*もしくはキング・グリムゾン・トリビア索引頁へジャンプ。

Last Update 08.6.14 by K.T.