03年PTBツアー来日公演記   Last Update 2003.4.29 by K.T.
もう何日も経っているというのに、思い起こそうとすると、たちまち頭の中は感激の渦巻きが湧き上がる。熱い拍手が鳴りやまない。改めてキング・クリムゾンというバンドの凄さに圧倒されたライブだった。

あちこちのサイトで既にライブ評が掲示され、大半が賛辞を送っている。あえてまた私がここで同じ事を言う事もなかろうとは思うが、賛成票を積み増しして、いささかでもKC人気を盛り立てよう。

今回私が観たのは4/17の厚生年金会館。当初は平日のみの公演ということで、日程の予定の立たないサラリーマンにとっては厳しい条件だった。その後人見記念の追加公演もあったものの、結果としてはその前後は甚だ多忙で、やはり1日のみの参戦がやっとだった。当日もだらだら延長される会議にはらはらさせられて、散会後ダッシュで退社、そうやって観たクリムゾンが、これまた凄まじい!これが東京公演最終日でなかったら、なんとかもう一度とも思う所だったが、悲しい事にというか、幸いな事にというか、東京公演はもう最後。仕事との兼ね合いに迷わずに済んだ。
しかし、1回きりではあっても大満足!
どうやら、もっともっと内容の濃い日も色々あったようで、私の観たのはこの日のみではあったが、体験した聴衆にとってはベスト・パフォーマンスと思えた内容。

さて、この4人組クリムゾン、前回来日の際は演奏に不安定な所があり、これだけの難曲をライヴでやるのだからそれも当然と思っていたものだったが、とんでもない!奴らは確実に進化している。今回は前回以上の難曲に挑みながらもミスらしいミスがなかった。2年以上の修練を経て、息もぴったり。危なげがないのに、いや、だからこそ却ってエモーショナルにテンションの高い演奏ができるのだ。アンサンブルは完成の域に達し、表現の形態としても、これがヌゥオヴォ・メタルだという完成型を見せつけられた思い。アイズ・ワイド・オープンのようなバラード系の曲でも、音は分厚く重戦車の如く、まぎれもないヌゥオヴォ・メタルの音だった。

個人的には「パワートゥービリーブ」というアルバムがちぐはぐな印象で、正直な所、いわゆるヌゥオヴォ・メタルって何なんだか、ピンと来なかったものだが、やはりライブともなると別のパワーが出されるもの、寄り切られるように強引に肌で納得させられた。

そもそも前回来日時に比べPAが格段によくなっている。のっけのレヴェル5からそれは実感出来た。前回は音量がやたら高いだけで全体に音はかぶりあい、ヴォーカルや高音部はバリバリに割れた音だったのが、今回は修正してきたようで、実に個々の音がクリア。各人の演奏がくっきりと分かり嬉しい限り。このへんが、単純なアンプ増音と違って、デジタル楽器をデジタルPAしている故なのだろう。彼らはPA含めたテクノロジー、パフォーマンスを追求しているのだろう。(ライティングも今回は複雑な楽曲とシンクロしていて驚かされたしね)

楽器というか、音源というか、これまた素人にはビックリする事ばかりで、ブリューの、アレって何なの?同じ音源をギターで弾いていたと思ったらシームレスに鍵盤でも弾いている。それがそのままパーカッションに変わったり、それで音階弾いたり。CDで聴いてちゃわからないけど生で観るとびっくり。
トレイはタッチ・ギターを一本はスタンドに寝かせ、一本は抱え、左右の手で同時に弾いている。タッピングで弾くから出来るんだろうが、弦の数もチューニングもわけわからん世界だし、まるで曲芸ではないか。リズム隊というより低音部担当という感じで表現は千変万化。
パットは観てるとかなりの部分が打ち込みやサンプリングで、本人はそれらをコントロールしつつガッシャンガッシャンアクセントをつけるのが多かった様だが、あの変拍子で複雑な構成で、しかもアイコンタクトでせーの的な部分があったり、気分次第で変化したりのアナログな要素も多い中で、どうしたら合わせられるのか、しかもドライブ感溢れるプレイができるのか不思議。
フリップは真っ暗闇なかで手元がよく見えなかったのが残念。しかし音のかなり部分がギターシンセみたい。サウンドスケープ装置と合体して、もうこれは楽器の概念を拡大しているというか、あれはギターの形をかりた入力装置だな。
ブリューがギターの可能性を追求して様々な音源を使うのに対し、フリップはPA、バンド、楽器といったシステム全体のあるべき表現を追求してこうなった感じ。昔から最新テクノロジーにどん欲というか、実験精神旺盛なのはバンドの伝統だ。

歌詞からして実験的なTCOLや、あるいはエレクトリックなど、現代音楽のような形態の音楽を、しかも敢えて複雑に抽象的に構成した高密度の音の連鎖を、複数のプレーヤーでいとも軽々と弾きこなしてみせ、しかもエモーショナルにプレイし、ロックという大衆音楽としても成立させている。これって実に信じがたい事だ。クリムゾンとはもっともっと注目されてしかるべき存在じゃないか。

無駄や甘さを徹底的に排除した純粋な概念がヌゥオヴォ・メタルであるのだから、スラック以降の曲だけで充分だし、却って潔いとうもの。現在の楽曲から比べるとヴルームですら愛想がありすぎるように思えるではないか。(・・・その後、東京以外では古い曲をやりだしたとは、なんだかなぁ〜、本心聴きたい気もするけど)
完成型に近い故か、多少はあるだろうと思っていた即興曲やエンドレスの即興パートがなかったのも、良いと言えば良いのだけど、調査・研究は不要なのかが気になる所。
現在のバンドの段階としては、純化、仕上げが優先という事か。

ともあれ、妥協を排して進むのが、ヌゥオヴォ・メタルであり、クリムゾンなわけだが、そちらの仕上げの方向での進化はライブに入っても休むことなく続いているようだ。
例えばPTB2は、元々のヴァーチェス・サークルにガムランやらPTB(歌)をまぜたりして、アルバムではかえって散漫な感じだったのだが、今回はアレンジもかなり違ったようで、強烈なリフをベースに様々なモチーフが編みあげられて行くような印象。徐々に完成型に近づいていく。実際にもこの曲は、ライブの時点ではパワー・サークルと改称されていたらしい。

曲の完成度という意味ではこのパワー・サークルからデンヂュラス・カーヴ、LTIA4へ至るメドレーの構成は完璧。ツアーの他の日もこの組み合わせのメドレーは固定されており、常にアンコール前の本編の締めで演奏されていたようだ。
混沌としたパワー・サークルがやがて一つの形を得て、長いオーヴァチュアとしてのデンヂュラス・カーヴとなり、緊張が臨界点に達した所で強烈なLTIA4に突入する。デンヂュラス・カーヴに対する解決としてはこれ以上の曲がないというのは、万人が肯首する所だろう。(かつてのザ・トーキング・ドラムに続くLTIA2のように)

尚かつLTIA4自体も激しくヌォヴォ・メタル化しているのだ。ゴシック的構築美の側面が薄れて、より鋭くかつダイナミックな展開を引き立たせる演奏となって来ているのは、ここの所のライブ盤でも確認できていたが、まさにヌォヴォ・メタルの典型を示しているナンバーではないか。
メンバーの力技のぶつかり合い、テクニックの競い合い、嵐のうねり、峻厳さ、過剰な程の音の洪水。マステロットが勢いをつけ、フリップがこれでもかとばかりに早弾きのソロで受けて立つ。アンサンブルのパートを経て、さあ、来るぞ、来るぞと待ちかねたブリューのソロが始まった時からもう、感激は止まる所を知らない。
右肩をゆらし、膝でタイミングをとり、慈しむようにギターのボデーを見つめる。抜群のサポートの上に重ねられていくソロはホールを満たし、この世のあらゆるものを貫き、聴く者の胸へ直接突き刺さる。そしてコーダ。抽象度をアップした演出で、また時節柄生々しい歌詞を避けるという配慮もあるのか、例によって歌なしヴァージョン。しかし歌う以上に歌っているのがブリューのギター。誰も彼もが、サダム・フセイン、世界貿易センター、難民や人間の楯といった歌詞をそこに聴いていた事と思う。
本当に本当に、自然にスタンディングオベーション。力の限りの拍手また拍手だ。

さすがにものが違う。還暦前だというのに止まることない前進には脱帽。この歳でやる音楽じゃない。やはりそこらの同窓会バンドとは違って現役最先端の力だ。信じる者は救われる。まさにパワー・トゥー・ビリーヴ。
これまた無駄の排除というのか、最先端とは言い難いメンバーの衣装にしても、愛想を排除したと言うべきか、それはまたそれで衣装の事など眼中にない音楽オタク、いや、音楽仙人、行者、神様みたいにも見えてくるしね。

日本の聴衆は座りっぱなしで聞き耳立てているような客が多いのは確かだろう。しかし大人しいなりに、熱い感動と賞賛の気持ちはメンバー4人にも届いた事だろう。止まらない拍手に応え、ちょっとはにかみながら2度のアンコール、ラストのオイスタースープまで、メンバー達はノリノリでプレイする。オイスターでのフリップ、ブリューのソロも特筆ものの出来だった。もう何曲も聞けない、残り僅かだ。次は何年後か、あるいは、もう無いのか。生クリムゾンを聞けるのはあと数分。全てを聴き逃すな。味わえ。冥土の土産だ。

そもそも何故、他のバンドじゃなく、キング・クリムゾンなのか、何故スタイルが変わり続けるのに一貫してクリムゾンにこだわるのか、自分でも上手くは言えないけど、これだよ、この複雑玄妙さ、革新性、ノリ、そしてなんて言うの、ジャンルを超えた迫力、これ全体。
キング・クリムゾンが今動いて演奏しているってだけで圧倒される。
何度でも観たかった。何度でも観るべし。果たしてこの先がどうなるのかはフリップ自身も分からない事だろうが、ついていこうじゃない。そう、少なくとも私は支持票を一票投じる。今回の来日公演に賛意を示す。アイビリーヴ!。拍手、また拍手だ!! 03.4.29

Topへ

Home