P.ハミル&VDGG Last Update 2017.5.21 by K.T.
クリムゾンでデビューまもないフリップは、ヴァンダーグラフジェネレーターの初期2作と、そのリーダーであるP.ハミル(彼はその後もエクスポージャに参加したり、DGMからアルバムを出したりする)のファーストソロアルバムに参加協力している。ここではフリップの参加の3アルバムのなかから曲を訳出する。

「アイ・ワンス・ロウト・サム・ポエムズ」
*I Once Wrote Some Poems
以前は僕も詩を書いた
静けさについて、沈黙について
煌めく光の川辺に立って
愛される事や未だ愛されぬ事に想いはめぐった
そして僕は夜の生暖かさに屈服した
今も死にたいような気持ち
そしてあの川がいまだあるのなら
僕を呑み込み放さぬだろう

以前は僕も詩を書いた
墓場の敷石を歩くと、玉砂利のように
雨や涙が僕の顔を激しく打ち
世界は消えてなくなるように感じられた
そして想いは犇き合い崩壊した
今も死にたいような気持ち
そして古い熾き火がいまだ燃えて
あたかも心痛むかのようだ

僕はもう決して詩を書くまいと
拳を打ちつけ誓った
死が喉元まで滑り込んだ時に
しかしそれはそんな昔の事ではない
そして僕はもう詩を書かない
もはや死にたい気持ちではないのだが
胸の奥深いところで何か
じくじく泣けてくるようなのだ

死にたい気持ちではないのだが
胸の奥深いところで何か
じくじく泣けてくるようなのだ

彼のファーストソロアルバム「フールズメイト」は、VDGGらしいドラマチックな曲を避け、私的な想いを素材にした小品で構成されている。これはアルバムのラストの曲。
ハミルの文学青年っぽい面がよく現れている佳作だ。

To Top

バーズ(鳥達)」
*Birds
今年 あまりに早く春が訪れ
5月の花が2月に咲く
こんな季節を悲しむべきか
こんな気候を喜ぶべきか
鳥達もどう囀るべきかあてどなく
僕の友人も 僕にしても

2日前 心底好きだった女の子なのに
急にどうでもよくなってしまう
別れの歌曲で悲しむべきか
捨てて結局すっきりしてても
鳥達もどう囀るべきかとあてどなく
僕の友人も 僕にしても

ある日 地面に重たい雪が積もり
咲きかけのつぼみも損なわれてしまう
命ある者達のすべて
ついに死に絶えてしまうのか
鳥達もどう囀るべきかとあてどなく
僕の友人も、僕にしても
鳥達は今が飛ぶべき時かが分からない
どう飛ぶべきかとあてどなく
僕の友人も 僕にしてもそう 僕にしても

「フールズメイト」(71年作)から。やはりフリップがギターで参加した曲。これも青臭い私的な小品という趣き。P.ハミルも当時は23歳の若者だったわけだ。

To Top

チャイルド
*Child
僕は何が起こっているか皆目わからない
物事がはっきりと目に入らない
わかっているのは、君がここに必要だという事だけ
世間の風から僕を守ってくれさえしたら
僕を抱きとめ、気にせずともいいと言ってくれさえしたらなぁ
だけど僕は夢の壊れた子供みたい

砕けた思いの残像が僕にまとわりついて
僕の生命線はあまりに伸びすぎた
感じられるのは、僕がとても孤独だという事だけ
君の明るい瞳が僕の心まで届く事もなく
僕のしてきたことが正しかったと言ってくれるその瞳もなく
僕は陽光に晒される月影児みたい

どこにいようとも君の思いを僕に投げかけて欲しい
そうすれば君が近くに感じられる
手をとりあって 君は連れて行ってくれる
その感触が僕を凍り付かせる地下墓地を抜けて
知らないようでいて 本当はよく知っていて 僕の心は泣き叫ぶ
僕は光が消えた時の子供みたいだ
闇に怯える子供みたい

40作近いソロアルバム中私が唯一持っている「フールズメイト」。その中のフリップ参加曲。とは言ってもここでは、ハミルのアコギ弾き語りとピアノ、フルートの陰で目立たなくエレキGを弾いているだけ。
女々しいというかナイーブな心細さの詞。繰り返すが当時ハミルは青臭い23歳、子供らしい夢想と怖れとでこのアルバムは満ちている。

To Top

「ヴァイキング」
*Viking
長大な船の船首ごしに前方を見据え
オールを漕ぎ海の泡立つ音を聴き
兜に羊革服、海霧の塩辛い湿気
俺達は故郷へと向かっている

ランガデールのアスラック 
アイナー・ソルゲリソン
色白のオラーフ、強力のシガード

遥か水平線の上に星座を追い求め
西風は剣より鋭く切りつけ
果てしない日の出へ永遠の微笑
俺達は波上を飛んでいる

ソーフィン・カルセフィニ
強情なスノリ・ソルブランソン
色黒のソルスティン

暗いヴィンランドを離れ
灰色の波濤が俺達と先を競う
休む間も惜しい
冬の中に眠るアイスランドに
早く故郷に西海から戻るんだ
5年の歳月、海々を渡り歩き
今こそ俺達は故郷へと向かっている

「フールズメイト」収録作。一聴してフリップとわかるギターソロがフィーチャーされた曲。それだけで感涙もの。
ライナーの清水訳はwe want no restのnoを忘れて逆の意味に訳しているし、raceとrackを取り違えてもいるようだ。"さかまく波に苦しんでもう休みをとりたい"ってのは逆もいい所。

To Top

「キラー(殺し屋)」
*Killer
そう、お前は海の底に棲む
そして近づくものを手あたり次第に殺してきたのだ
しかしお前はとても孤独だ
なぜなら全ての魚がお前を恐れるから
そしてお前は友情を、誰かが訪ねてくれる事を切望してきた
なぜなら全生涯を完全な孤独のなかで生きてきたのだから

黒い月の黒い日に
黒い海の底でお前の母親はお前を生み落とし
そしてすぐに死んだ
なぜなら二人の殺し屋を一つ家に生かしてはおけないから
そしてお前の母親はその時が来た事を知った時
事実、むしろ彼女は喜んだくらいだから

海の底で迎える死 海の底で迎える死
誰でも構わないから助けてくれ 俺を救いに来てくれ
魚は飛び去れない、魚は逃げ出せない
魚にはできやしない、俺にだってできやしない 俺にだってできやしない

事実、むしろ俺はお前が好きなくらいだ 
俺もめぐり会った愛を手当たり次第に抹殺してきたから
なすべき事を何もせず、そして心の荒むに任せた
俺も同類の殺し屋、血肉の底まで深い情動で動くから
互いに似た孤独な魂、そして忘れ去りたいと願っている
俺達は愛に飢えている
俺達は愛に飢えている
俺達は愛に飢えている

VDGGの70年のアルバム「天地創造」から冒頭曲。
英詞ではcan’tの繰り返される箇所、「魚にはできやしない」の部分は、あきらめの濃い訳語も考えたが、未練のニュアンスの残る「できやしない」の語で表現するのがふさわしいと思う。
I too am so lonelyの箇所を「互いに似た孤独な魂」とするのは多少意訳が過ぎるかとも思ったが、言いたいのはこういう事でしょ、これは孤独な魂同士の出会いの歌なのだから。
we need loveを「愛に飢えている」と訳すのも同様、だったらそう訳すのをためらってはいけない。訳す際にいかに気持ちがハミルとシンクロするかがポイント。

To Top

「ジ・エンペラー・イン・ヒズ・ウォールーム(陣屋の皇帝)
*The Emperor In His War Room
〔皇帝〕
おまえは隔離する夜のしじまのレースに囲まれ立ち
熱く熔けた黄金を自らの手に持てると考える
だが、それは指をすり抜け腱を破り
指骨の白さをあらわにする
肉と金とはその形で文字を綴る

おまえは銃を震わし、死がふさわしいと思う者を選びだし
丘に転がしては、窓をくぐって自らの居室へ帰る
人々は凝視する、ガラスの瞳、意思のない頭
体がハゲタカに喰い裂かれるのを
おまえは両手が死の臭いに印づけられた男

堕落者の救い主、弱き者の護り主、
頭抜けた者の友、平和の守護者!
ああ、しかしそれがおまえの唯一のさだめなのだ

おまえは命を養うことのない海を、雑草地を見渡す
命はその手で損ねた、心臓が死神に口づけされたから
亡霊達がおまえに背く、亡霊達がおまえに背く、
夜中におまえの目玉を眼窩から盗み取る
そして球体はその頬に抜け落ちる
苦痛を言い立てるべき舌はことごとく固められ
その口はさんざん錆びた金屑で占められ
おまえは顔色を緑になし、何とか話そうと試みる
口中に詰まった屑にあらがって
だが所詮無駄な事、言葉を組みなすことなど出来まい
おまえの継子がおまえの名誉を火中に投げ捨てるよう
おまえも焼かれるのだ

堕落者の救い主、弱き者の護り主、
頭抜けた者たちの友、平和の守護者!
ああ、しかしそれがおまえの唯一のさだめなのだ

〔部屋〕
剣により生き、剣によりおまえは死ぬのだ
おまえのあらゆる力は無に帰す
おまえの奪う一つ一つの命はおまえ自身の一部
権力ではなく、死こそがおまえの得たもの

宿命の騎兵達のさきがけの闖入に
おまえはおののいている
おまえの命を求める公正のナイフが
泣き叫ぶその体へと刺さり込む
悪意からでない、単に殺人の代償を受けるだけの事
怨讐の代価は払わなければならぬ、それこそが魂の代価だ

平穏な生か、さもなくんば陣屋での永遠の死あるのみ

VDGG「天地創造」収録曲。間奏部から〔部屋〕にかけてフリップの特徴的なギタープレイを聴くことができる。GGF、クリムゾン以外で残された彼のプレイとして最も古いものがこれ。
a thousand mouths って、複数形なのにaがついているのは何故かというと、これは千人の口ではなく千回しゃべろうとする事をいうから。口は皇帝の口ひとつだから。Tonguesも同様、幾度もしゃべろうとする舌。これを複数の口、舌と解釈すると、皇国民が黙らされるかのようになってきっとトンチンカンな事になるだろう。

To Top

「ア・プラーグ・オブ・ライトハウスキーパーズ(灯台守の業病)
*A Plague of Lighthouse Keepers
a.目撃証人
いまだわが救世主を待ちうけてはいるが
嵐は指先からつま先までも苦しませ
この指先はあたかも海草のようで・・・
あまりに辺境に隔たれ、あまりに辺境に立ち
私は孤独者、心底孤独にして
この目は生まれついての全くの目撃者
そしてまたも、私の夜は番号を振られ記される

私は、死者の手になる微笑、星の瞬きを目にはするが
それらとて私に向けられたものではない

私は災害を予告し、さらに損失を告げ・・・
私は光り輝くが、光り輝きつつ果て
ほとんど無駄になるものと承知している
私のテーブル上には白紙が置かれ
塔は石で築かれ
有するものは鈍重な鋏だけであり
あまりに重厚な家屋のみ・・・
私とは目撃役であり、死の封蝋
溶融状態の蝋であり続けるのが私の頭部

帆船の柱骨が低く沈みゆくのが見える時
君達は不思議に思い始める事だろう
すべての古来の神話の核心が
おごそかにじか君達に向けられているのではないかと・・・

b.絵/灯台
(渦巻/岩石/船/衝突/後悔)

c.目撃証人
今さら後悔したとしても手遅れなだけであり
時ははるか過去に逸した
壁は紗のように薄くなり
もし言ってよければ、ガラスも割れんばかり
かつていかなる姿であったかは想い出すのみ
静かな独白、静かな叫びに封じられてあった姿

ともあれ、私は話すこともできぬ程にくたびれ果て
波が荒涼たる塔の岩に砕け散るつど
私は損なわれていき・・・
わが身の壊滅におののき・・・

d.S.H.M.
「嘘だ、ありえない」かじ取りの亡霊は
叫び、宙に舞う
だが、私の鴎鳴を妨げる事なく・・・
私の死の時までは妨げえず
窓枠を引きかく亡霊達は
こけた顔面、生気のない薄ら笑い
なくした物を破壊すべくひたすら足掻くのみ

垂直に落ち込む階段のその果てへと壁面を伝い登り
そして私の桶光は海原へと乗り出し、冗談抜きに夜明けを乞い願う

鉄顎の仮面の中の白い骨の輝き
失なわれたマストの先端が凍てつく暗闇を貫き
孤立する私の塔に沿いそびえ立つが・・・
そこには炎のための
蝋はなく
入るべき港もいずこにもありはしない

e.夜の存在

f.コスモス・ツアーズ
「孤独だ、孤独」、亡霊どもは口々に叫んでは
光の中の私を指差す
私が実感できる生は唯一
夜の存在だけだ

私の事切れる時に君達は泣くのだろうか
私の事切れる時に果たして君達は泣くのか
君達は最後の言葉を聞きとどめるのだろうか
君達は私の言葉を聞きとどめてくれるのか
時間はもうないのは承知している
字韻は踏んでないのも承知している
信号が乱れている
憎みたくはない、ただ強固でありたいだけ
なぜ自分らしく自由に
してこられなかったのか・・・
とはいえ、私は徐々に孤独のうちに死に行くのみ

私は小心さゆえに、これ以外の道を全く知らず
自らの思いのままに生きようとは
してこなかったゆえ
だから私は完全に孤独・・・

私の記憶の大渦巻は吸血鬼であり
それは私を食い尽くす
いまや狂人の如くふらつき、水辺に崩れ落ちる

g.(カスタードの) 最後の抵抗
灯台には鍵が置かれているのだろうが
果たして私は扉へと行き着けるだろうか

わが光は海を進みたいと願うため
それには岸辺を見つけるべき・・・
かといって、どうやって足を濡らさずにいられるというのか
私は水平線を見渡す
我が身のすべてについて目をそらしてはならぬ
ここ数年をかえりみれば
私は道を
見失ったようで
私は飼葉桶の犬のごとく夜の厄介者となった
・・・いまや異物としてここにある

目撃してきた深い悲哀のすべてが
私に孤独な平穏を求めさせ
但し経験を刻みこんだゆえ・・・
私はあまりに光源の近くにいたゆえに
私の目はくらみ、正しい理解ができていたとは思えぬ

h.ザ・クロット・シッケンズ(塊芯は肥大する)
ドコ に私の手を導く神はいるのか
イカ に他者の手は私に触れえるのか
イツ 私が求めるものを見いだすのか
ダレ が私に教え示すのか
私は私であり、私は我々
我々には見えない
この先にいかなる道も
砕け散る海/退行する歴史
私のグィネビアに巡り会える事もなく・・・

単なる海の藻屑になどなりたくはないが
海は深く引きずり込み
私はただの哀れな デキシシャ・・・
レミング達の到来が見えるが、この身はただの人にすぎず
それに加わる、あるいは崩れ落ちるのか
いずれが私にとってよいのか

i.世界の果て<正弦線>

j.ウイ・ゴー・ナウ(今や行かん)
大海は気ままに乱れ寄せ、私は魔力に引きこまれる
周囲に君達を感じる・・・親密な君達
星々は地平をよぎり、その線はあまりに完璧
溺れいく感覚・・・手を伸ばせども闇
具足飾りと王の威光の戦陣、センタクノジユウとは何か?
いずこに私は高くそびえ・・・私の声は誰のものなのか?
もうさして苦しいとも思わない、 終末は始原だと思える
今やとても嬉しく感じ始めており
全ては無に帰る
全ては流転する
全ては無に帰る

崩れ行く灯台と同化した燈台守の、過剰にして断片的な自意識が隠喩で綴られる、観念的にして重厚な長大巨編、時代('71年)だねぇ。もう訳すのにヘトヘトだ。フリップのギターは終盤の”j.ウイ・ゴー・ナウ”で神々しくもドラマチックに響く。


全て元の詞はHammill&VDGGのサイトで入手できますので、そちらでご確認頂きたい。

To Top

関連アーチスト作品INDEXへ
*Lyrics Translate Into Japanese  英歌詞和訳(訳詞)の老舗