フィールズ/フィールズ    Last Update 2015.4.4 by K.T.
「僕の友達」 by G.フィールド
*A Friend Of Mine
君は僕の親友だよ
食べ物も分け合い酒を酌み交わしてきた
今も君は僕のすぐそばにいてくれて
僕は君の存在をますます深く感じられる

今も君が必要なのが分かるかい
君の友情が必要なんだ いつも
いつだって

辛く落ち込む時だってあった
まるで頭が地面に届くぐらいに
そんな時君の存在がますます深く感じられる
今も君は僕のすぐそばにいてくれる

今も君が必要なのが分かるい
君の友情が必要なんだ いつも いつも 
いつだって

To Top

太陽のある限り」 by A.バリー
*While The Sun Still Shines
54番のグレイハウンドに飛び乗って
俺はこの町を去ろうとしてる
だが誰が騒ぐでもない
俺自身どこへ向かうのかわからない
硬く目をつぶり何も見やしない

陽は輝き続けているというのに
俺の居場所はどこにあるというのか

行く先々で友達も作るさ
だけど心のうちを見せあう程には
うちとける事はない
手と手をつなぎ合ったりしたなら
去るのが容易じゃなくなる

陽は輝き続けているというのに
俺の居場所はどこにあるというのか

旅の埃にまみれて14、5年
腰を落ち着ける事はなかった
涙をこらえられる年になっても
今更手遅れだとしても
約束の地には辿り着けていない

陽が輝き続けている限り
俺の居場所がどこにあるというのか

To Top

「三人の詩人」 by G.フィールド
*Three Ministrels
三人の詩人が 太陽からやってきた
一人はリュートを弾き 一人は太鼓を打ち
一人は手風琴を奏でつつ

優しい彼らの歌は どこへでも忍び込み
鍛冶屋は鉄に背をむけ
鳥は降り立ち 警戒を忘れ
耳そばだてている猫の隣にとまった

鹿に話しかけ 跳ねまわり
狐に語りかけ 踊りまわり

最後の歌がやんだ時
あたりは静まり すべては穏やか
鳥や獣や人々は言った
音楽が生き方を変えるだろう

鹿に話しかけ 跳ねまわり
狐に語りかけ 踊りまわり

かくて三人は 戻って行った
一人は手風琴を奏でつつ
やってきた場所からまっすぐ帰路に就く
一人はリュートを弾き 一人は太鼓を打ち

To Top

「何度も何度も」 by G.フィールド
*Over And Over Again
じっくり間近に見るならば
僕らは思い違いしていたのがわかるよ
この世界はマシになりつつある
僕がこの歌を歌っている間にも

僕らはルールをうち破る
法律なんて馬鹿げている
なにも奴らに言ってやらなくとも
奴らだってそう言うだろう

何度も何度も何度でも
何度も何度も繰り返す
僕は信じている
民衆が最後には勝利を収めると

じっくり間近に見るならば
奴らもどう間違っていたのかわかるさ
僕らへの扱いもマシになりつつある
奴らがずっとそうやってきたよりも

僕らはルールをうち破る
法律なんて馬鹿げている
なにも奴らに言ってやらなくとも
奴らだってそう言うだろう

何度も何度も何度でも
何度も何度も繰り返す
僕は信じている
民衆が最後には勝利を収めると

To Top


頭を休ませる場所」 by G.フィールド
*A Place To Lay My Head
鳥達は巣を懸け
狐達は巣に籠るが
都会の汚れは
君の心に闖入する
樹上の鳥は僕や君よりましだろう
あてどなく彷徨い夢見る
何処にあるというのか僕等の家は

何処に自分を見いだせるか
頭を休ませる場所
何時確保できるのだろうか
寝床をしつらえる場所

田舎に行ったところで
僕らは孤立する
何も言えやしない
僕らの抱えた思いを

都会を離れたところで
僕らは脚が萎えてしまう
しかし今 機を逸し
何処で出合うというのか愛の歌に

何処に自分を見いだせるか
頭を休ませる場所
何時確保できるのだろうか
寝床をしつらえる場所


クリムゾン、ELP方面のマニアしか知るまい、71年にアルバム1枚を残して消滅し、B級プログレとも周縁バンドとも言われるFieldsだが、聞けばわかる、結構魅力的じゃないか。
まず、アンディ・マカロークがドラマーである。彼のタメを作って叩き込むような、引きずるような、異次元ドラミングはもっと評価されるべき。というならフィールズこそもっと評価されてもいいグループなのに。
マカロークは、ボーンマス時代にグレグ・レイクとシャイリムスで一緒、マンフレッド・マンのアルバムに参加したりして後、キース・エマーソンに勧められクリムゾンに加入。旧知のイアン・ウォーレスにクリムゾンのドラマーの席を譲って辞めた。辞めてアーサー・ブラウンのキングダム・カムへ参加、ということはカール・パーマーの何代か後のアーサー・ブラウンのドラマーで、そうこうしてる間にフリップの肝いりでフィールズ結成。その後はグリーンスレイド、アンソニー・フィリップス等、まあプログレ周辺をぐるぐるまわったもんだ。
リーダーのグラハム・フィールドも、ボーンマス出身、タペストリーからレア・バードを経てのフィールズ結成。オルガンバンド一筋、リリカルかつクラシカル。泣きの英国オルガントリオのいかにもってパターン、いいねぇ。
アラン・バリーはトレンドセッター・リミテッドを辞めたジャイルズ兄弟が自ら作ったダウランズのギタリストだった(いわばフリップの先代ギタリスト)。その後シャイリズムでマカロークと一緒になり、やはりボーンマス人脈でゴードン・ハスケルのソロ・アルバムではウェットンともども参加、リード・ギタリストを務めた。で、ハスケルとマカロークが一緒にクリムゾンに入ったみたいに、フリップの意向で三人は一緒にフィールズを結成。
とまあ、恐るべしボーンマス・トゥリー、ウェットン、R−P・ジェイムスまでみんな同郷人。カンタベリー・トゥリーにも負けず劣らずだ。
長々人脈話に終始して、歌詞の事をちっとも述べないで解説はお終い、申し訳ない。残りの歌詞も追って訳したい。

追伸。フィールズのお蔵入りになっていたセカンド・アルバム“Contrasts”が43年の時を経て、シド・スミスの解説付きで、2015年に発掘・発売された。このセカンド・アルバム収録時にはA.バリーは脱退し、代りにルネッサンス(J.ウェットンの後任)、スーパー・トランプ(R=P・ジェームスが抜けた直後)でベーシストを務めたフランク・ファレルがVo.兼G兼Bとして加わっている(さすがに彼はボーンマス出身ではなかったが)。しかしバンドは契約上のごたごたもあってアルバム・リリースできぬ間に解散。ファレルはその後、レオセイヤー、グリーンスレードとも共演し・・・夭折。オリジナル・メンバーのフィールドマカロ−クバリーのその後については、“ぷろぐれ者が行く”のここに情報があります。見て下さい。15.4.4

To Top

関連アーチスト作品INDEXへ
*Lyrics Translate Into Japanese  英歌詞和訳(訳詞)の老舗