カンタベリー系など       Last Update 2024.5.22 by K.T.
「往きはよいよい帰りは怖いのバラード」 by K.エアーズ
*It Begins With A Blessing/Once I Awakened/But It Ends With A Curse
往きはよいよい 帰りは怖い
気ままな人生 哀れな末路
仮面はいつしか本人に
ペット奏者の嘆き節
実にかぼそく弱っちく
ヤツは眠りの奥底から 
こう言う
何でだ 何で俺たちは眠っている

お代は見ての お楽しみ
おのが灯台 もと暗し
果たして明日には見つかるか
ペット奏者の喚き声
腹ぺコなのに気がついて
ヤツは溺れた夢の中から
こう歌う
何でだ 何で俺たちは眠っている

頭の中にはナイト・クラブ
グラスにワインも揃ってる
だけど客達は踊ろうと
前へ前へとバックする
踊りの相手に君は問う
これってどういう状況さ
彼女は君を見て言う
私の夢から出てってよ
何でだ 何で私たちは眠っている

涙を溜めて目を覚ます
俺は千年夢見てたのか
狂気の渦中に巻き込まれ
悲惨で悲痛な盧生の夢
一体何処に風が吹く
どこへなりとも風任せ
歌に合わせて追いかけて
見果てぬ夢を 歌っては

往きは良いよい 帰りは怖い
気ままな人生 哀れな末路
踊りの仲間に君は問う
これってどういう状況さ
ヤツは見回して言う
俺の夢から出てってくれ
何でだ 何で俺たちは眠っている


今は亡き永遠のボヘミアン、Kevin Ayersの74年のアルバム「夢博士の告白」から。このアルバムにはMichael Gilesを始め、多彩なゲストが参加している。アルバムタイトルにもなっているメインの曲もいいけれど、一番Michaelらしい特徴あるドラムプレイが聴けるのがこの曲だ。
秀逸な国内版のタイトルをそのまま活かし、詞もその線の延長で訳そうとした挙句、土壺にはまってしまい、結果はこの通り、ちと苦しいか。オリジナルの詞は例によって歌詞検索サイトで各人確かめて欲しい。
尚、この曲はソフト・マシーンのVol.1収録の「ホワイ・ア−・ウィ・スリーピング」が元になっていて、その改作である。

To Top

9フィートの地下」  by D.シンクレア(キャラヴァン)
*Ninefeet Underground
 
  ナイジェルが曲を吹く
 
〜恋愛が友

見てごらん 今日の日が 明けようとしてる
君のその瞳は何を見ているのか
想って欲しい 僕のこと あくびしようというその時も
朝陽は僕の流す涙だから
僕に見えるものだけが確かなもの
僕が触れるものだけが僕の感じられるもの
僕が君の言う事を気にかけないとすれば
僕にとって今日は意味がない日

僕には息づく君の世界が見えるから
僕の心は君のもの 君の心は僕のものだから
許すかどうかとかいうような話はしないでもいい
なすべき事が多くって 時間は足りないんだ
新しい何かへ向けた思いとともに
僕の愛の全ては直接に君へと向けられている
僕の手にしてるものが君の感じるもの
両手を口に添えて 君は静かにひざまずく

僕に見えるものだけが確かなもの
僕が触れるものだけが僕が感じるもの
僕の愛の全てが直接に君へと向けられている
僕の愛の全てが君...

 〜メイク・イット76
 〜7枚の紙ハンカチの踊り
 〜爺さんの鼻をつまめ
 〜僕は正直だったさ!

 〜遠く隔たれて

そこは僕の行ける場所
そこで僕は風の歌を聞く
それはお馴染みの幸せの歌
そしてすべてが胸に甦える

心の奥底の深いところ
そこには僕の歌える歌
木立ちによるジグソーパズル
そしてすべてが胸に甦って来る

今日は晴れて暖かくなるのか それとも雪になるか
そこには切に知りたがっている人達

そして時々僕はワインのことを考える
自由に溢れ出す歌と笑いのこと
皆はいつもおしゃべりをしている
そしてすべてが胸に甦って来る

今日は晴れて暖かくなるのか それとも雪になるか
そこには切に知りたがっている人達

この雰囲気が君には伝わるだろうか
どこまで意味なす事かわからないけど
そう考えればあきらめもつくというもの
そしてすべてが胸に甦って来る
そうさ すべてが胸に甦って来る

 〜100%プルーフ

Caravanの最高作にして代表作、71年の「グレイとピンクの地」収録曲。
ジャケットのクレジットではメンバー共作となっている。しかし詞を紹介しているこのサイトによると、この詞曲はD.シンクレア作とある。事実上D.シンクレア作という事か。
「Ninefeet Underground」というタイトルはこの曲を作ったスタジオが地下9フィートにあったからというが、タイトルは地下の夢想者を想起させ、詞の内容(キャラヴァンにしては異質な部類の詞)を象徴しているとも言えよう。
8つのパートのうちヴォーカル入りは「Love's A Friend」と「Disassociation」。
「Love's A Friend」はYou(相手)の事など全く考えず自分の世界に耽る、いわば恋に恋している情景、愛が友達というより恋が恋人というニュアンスのタイトルなのだろう。
「Disassociation」は連帯を断つという元の意味、懐かしい光景を離れて想う内容なので、「遠く隔たれて」と訳してみた。しかし結局はそれもYou(相手)に伝わらなくても構わないという、どこまでも内向的なI(主人公)の本性が丸出しになる内容だ。
尚、ここの所を逐語訳的に訳すと、”君が感じるように意図していたのかどうかは疑問だ。あきらめられるのはそういう考え方である”だが、「どこまで意味なす事かわからないけど そう考えればあきらめもつくというもの」と意訳した。このようにオリジナルの単語に沿って訳すというより、オリジナルのニュアンスが伝わるように語尾を補ったりしている箇所が数多くあるという事を承知して欲しい。
補足ながら、Jigsaw puzzles on a treeとは何か、木に乗ってというか、木にかぶせられたジグソーという事は、木立ちの枝で風景がジグソーパズルに見える事かなと、私は推測した。

To Top

ブレスレス(神秘の女王)」 by ラティマー、バーデンス、ワード(キャメル)
*Breathless
彼女は僕にとっての無上の恋人
あらゆる妙なるそのしぐさ
丘は幾重にも折り重なり
天は夜空から昼空へと様を変える
僕は彼女に息を飲まざるを得ない

しおらしいその静けさ
彼女は夜明けの前に
薄明の一瞬をもたらす
世界が生まれ変わろうとする時に

誰もが彼女の名を知らず
どのようにして彼女がここに来たかも分からぬ
あらゆる人にその愛を、希望を
与えるようになったのかも

まるでこの丘のような落着き
昇る朝日のような初々しさ
足下には広がる野原
彼女に会うたびに
僕は必ず息を飲んでしまう


Camelの78年作アルバム「ブレスレス」のタイトル曲にして冒頭曲。
女性を自然になぞらえたにしても、自然を女性になぞらえたにしても、最大級の賛美だ。
My first loveは幼時から親しんだ故に初恋に例えたという解釈も捨てがたいが、ここでは無上の恋人と解釈したい。また、丘のようにold、朝日のようにyoungというのは、ニュアンスを意訳すると上記のようになると思う。詞はこちら参照
キャメルにはこの時期リチャード・シンクレアとメル・コリンズが加わっており、ピーター・バーデンスも抜ける前で、最高のメンバー構成だった。セッションマンとしてのキャリアが中心のコリンズにとって、キャメルはクリムゾンと並び正式に加入し、深くかかわったバンドである。その後正式にはバンドを辞していても、アルバム制作の都度収録に加わっている。というか、キャメル自体がアンディ・ラティマーのソロプロジェクトみたいな感じになっていくのではあるが。

To Top

ハイウェイ・オブ・ザ・サン」 by バーデンス&ラティマー(キャメル) NEW!
*Hiway Of The Sun
セールのない船で航海していたり
レールを外れた電車に乗ってたり
ホィールを無くしたポンコツ車に乗ってたりしても
フィールは誰もが一緒で変わらない

はるばる来たな 人の一生みたい ここまで来るのに
ころげたかもな よろけたかもしれない 遠くまで来るのに
太陽のハイウェイをたどって

どこまでいくべきなのか誰もが知らない
一歩毎に多くの事が明らかになるから
だけど 見渡せる限りまっとうにいこう
大地と空が立ち現れるあの場所にいこう

はるばる来たな 人の一生みたい ここまで来るのに
ころげたかもな よろけたかもしれない 遠くまで来るのに
太陽のハイウェイを航海しよう

はるばる来たな 人の一生みたい ここまで来るのに
ころげたかもな よろけたかもしれない 遠くまで来るのに
太陽のハイウェイをたどって


CAMELの77年のアルバム「レインダンス」(雨のシルエット、ENOも参加)よりのシングルカット曲。
アルバム制作時にはメル・コリンズはゲストのような正式メンバーのような曖昧な立ち位置だったが、この後、正式メンバーとなり、以後長くキャメル、ラティマーと付き合って行くことになる。
スタジオ収録版でのメルの演奏は聞き取れぬ位のフルート、だがライブでは常にテナー・サックスが大きくフィーチャーされている。
曲名は正式には「ハイウェイ・オブ・ザ・サン」なのだろうが、ライブ・テイクは何故か常に「ハイウェイ・トゥ・ザ・サン」とクレジットされる。歌詞はハイウェイ・オブ・ザ・サンのままなのに。(この歌詞、ウェブ上では最後の部分だけ、ドライブウェイ・オブ・ザ・サンだとする説もあるが、私の知る限りでは常にハイウェイだな)
1stスタンザの脚韻はやむなく頭韻に、以降の脚韻は極力脚韻(一部頭韻あり)として和訳した。

To Top

メモリーズ(思い出)」 by H.ホッパー
*Memories
僕はここを離れられない
 思い出で一杯のこの場所を
誰もが僕達とは顔なじみだし
 街中の誰もが
連れだって歩く僕らの姿を
 誰もが見知っていた
街角の店の人達も僕等の事を知っている
 誰もが顔見知り

明日を選ぶのか 昨日を選ぶのか
 迫られていて
僕は考えないわけにいかない
 今日ここで この人生を
僕は出会えるのだろうか
 君を忘れさせる誰か
ここから連れ去り全てを捨てさせてくれる
 誰かに

だけど思い出は君にまとわりつき君を巡る
 君の生きていたすべて そう 君に
君はもうここに居てはいけない
 かといってまだ行ってもいけない
僕は見つけてしまう どこに君が行っても
 なんて最悪なのか 今日は
街角は今や色あせて見えるだけ
 君に居て欲しいんだ

クリムゾンのルーツ探しでなく、今回はカンタベリーのルーツを訪ねる。
この曲、オリジナルはザ・ワイルド・フラワーズ(なんと65年、古い!)。詞・曲はH・ホッパー、歌はワイアット。その後ワイアットはソフト・マシーンの初期テイク集(D.アレン在籍時の67年)でも歌い、アレンの“バナナ・ムーン(69年)”でも歌っている。マッチング・モールでもやってるし(71年)、ソロになってからは事故からの復帰シングルのB面、そしてドゥリー・レイン・コンサートでも歌っている(74年)。その後は彼のコンピレーション盤で何度も収録されている。
今では色んなヴァージョンがYOU・TUBEで聴け、実に便利な世の中になったものだ。
例によって細部は意訳気味、悪しからず。

To Top

関連アーチスト作品INDEXへ
*Lyrics Translate Into Japanese  英歌詞和訳(訳詞)の老舗