「ザ・ワールズ・マイ・オイスター・スープ・
キッチン・フロア・ワックス・ミュージアム」、
実は、「世界は私の尻取り遊び」との解釈

ここまでこだわって、見に来てくれた方に感謝致します。
そういう人には、マニアックになりますが、いっそ徹底的に
おつきあい願います。

実は熱心なクリムゾンファンの菅沼さんより私宛に頂いたメールの中で、The World's My Oysterで、始まる句について、以下の通り実にユニークなご指摘を頂きました。

”この部分以下のように読みとれるのではないでしょうか
 The World's My Oyster
 Oyster Soup
 Soup Kitchen
 Kitchen Floor
 Floor Wax
 Wax Museum”

”Oysterに、つづく節は、しり取り遊びに似ていますね。「世界は僕の・・・」の部分の持つ傲慢とも取れるニュアンスを揶揄しているようにもとれませんか。”

つまり、1つの語が直前とペア、同時に直後とペアというふうにして連鎖していくのではないかということです。
やはり同様に、元KNJ、現TLC of Jの深谷さんからも全体が連鎖であるとのより詳しい指摘を頂きました。深谷さんによれば、この連鎖の形式についてフリップの日記中に言及があり、Amphagoric alliterationという韻の一種だとの説明がなされているそうです。私が推察するに、amph-(両方にまたがるの意)とphagoric(互いに喰らいあう的な)の合成語で、この語自体もphが両方にまたがっているわけです。alliterationは韻の意味。ブリューの造語かな?
深谷さんの指摘に沿って私も考えて見ました。具体的には以下に。


まず、タイトルのはじめのThe World's My Oysterはこれで一つの成句。これに関しては既に菅沼さん深谷さんはじめ他からもご指摘を頂いていました。
これは、英国在住のローレンス大賀さんの受け売りですが、故事成語辞典のBrewer'sによると、
 The world's mine oyster    この世は私のカキのようなもの。
 この世は私にとって利益を引き出せるところ、
 つまり自分の意のままにできる、の意。
 カキから真珠が取れることに由来するこの句は、
 シェイクスピアの「ウィンザーの陽気な女房たち」に出てくる。

このminemyとなったもので、他のアーチストの歌詞にもこの言い回しは結構出てきていて、英米では一般的な成句らしいのです。
ですからThe world's my oyster・・・という曲のタイトル、この詞全体のテーマも、世界は僕の思うがままだ、という事だと解釈できます。
(続けてシェークスピアの名も出てくることで、この意味は一層補強されます)

そうして考えると、語呂合わせと、連鎖の手法で単語を次々と一見勝手放題にならべておいて、好きなまま、思うがままにoyster soupの世界で遊んでいるブリューの顔、この入り組んだ言葉遊びの世界で人を惑して愉しんでいる顔が見えてくるというもの。(加えて言うとシェークスピアからしてが言葉遊びの達人だという連想)

つまりは、世界は尻取り遊びが全てであるってこと。詞の内容で言えば、エロっぽい連鎖語の追っかけあいを含め、女を好き放題にこますのは勿論、かと思うと振られたのと言う堂々巡りも含めて一連のお遊戯全部が手中のお楽しみだと言っていると取れます。
そもそもが尻取りなのです。男と女が互いの尻を追いかけあってぐるぐる廻るのがこの世界なのです。

歌詞のうちで、get尽くしとback尽くし以外の部分は、全部が尻取りになっているのを、順を追って見ていきましょう。

Hat bandana・・・かぶる物、つつむ物つながり
bandana Graham・・・バンダナの「アナ」と「グラム」で
  「アナグラム」。またしても言葉遊び
Graham cracker・・・グラハム粉の伝統的なクラッカー
cracker Jack・・・アメリカで一般的なナスナック菓子の名
jackhammer
hammer in a nail・・・金槌で釘を
nail file・・・爪やすり
file suit・・・書類を揃えて訴訟を起こす
suit yourself
self-service
serviceman
world's my oyster・・・説明済み
oyster soup・・・クラムチャウダーでしょう
soup kitchen・・・ホームレスの人に食事を振る舞う慈善事業
kitchen floor
floor wax
wax museum・・・フィリップ氏もまつられているタワー蝋人形館を
  想起させるが、関係ないでしょうね

autographed pictures
pictures of Shakespear・・・シェイクスピア=ベーコンの
  一人二役説も、世間に根強い。両義韻の寓意?
shake spear・・・ヤスをふるう
spear fishing・・・ヤス漁
fishing gear
gear head・・・とんま、間抜け
head phone
phone mad・・・なのかな..?ここが分からないところ。
Madison Square garden・・・マディソンスクエアの競技場(有名)
garden hose

soup bowl
bowlling ball・・・尻取りが語呂ゴロ転がっていくことの象徴でもある
ball of wax・・・連鎖がなめらかに進む象徴でもある
wax museum

dog house・・・犬小屋
house plan
plan B・・・代案
be happy
happy as a lark・・・欣喜雀躍
lark's tongue・・・勿論in aspicですね。言葉選びで余裕をみせる。
tongue in cheek・・・はぐらかした言い方でふざけて、の意の慣用句
cheekbone
bone china
china doll

don't ask why・・・Yとwhy
Y2K・・・2千年
cake ・・・Kとcakeも音が同じ
you not cake and eat it too・・・慣用句の You can't eat your cake
  and have it too を掛けている。意味はお菓子を食べたうえに
  尚持ち続けているのはむり。両方うまくいくことはないの意。
  とはいえ、ブリューは両方どころか何重にもうまく意味を含ませ
  ているからこそ、こんなほのめかしもして見せているのでしょう。
  更に言うとeat tooとitは音が同じ
two nothing・・・Y2Kの2と、too、とtwo nothing(野球のボール
  カウント)のtwoで音が共通
nothing last forever・・・永遠なものは無い
evergreen
green thumb・・・植物栽培の上手な人
thumbscrew

kitchen door
door flame
flame by flame・・・窓から窓・コマからコマへと言葉が数珠つなぎで
  あることの象徴なのは勿論、傲慢に自作のタイトルをひけらかす
  ポーズと、所詮お遊びだというポーズを取る意図もあるでしょう。
  (lark's tongueも同様)

oyster souffle・・・泡立てた卵と一緒に牡蛎を焼くんでしょうね
fille mignon・・・これまたいい所のお肉のステーキです


getの続く部分が語呂あわせを基に順を追って一連の色事を綴っているのも尻取りみたいなものですし、何から何までぐるぐる廻る鬼ごっこで出来上がっている遊びなのです。
こうやっておもしろおかしく連鎖させて、終始2重の意味を持たせていって、全体ではエロっぽい裏の意味がまた織り込まれているのだから、なんともこの詞は裏だらけです。
いや、裏は無いとも言えます。意味はどうでもいい。考えるとまた堂々巡りの追いかけっこ。この世界は思い通りのぐるぐる尻取り遊びだけ、それで全てってこと。これは意味は無い言葉の表面、男と女の単語の戯れなのだって傲慢に言ってのけているだけなのでしょう。

いやはや、もう深読みはもうよそう、そんな気持ちにもさせる。
で、憑かれたマニアは疲れるのでした。

マルセル・デュシャンとの関係について進む。もし進まない際は、トリビア索引へとジャンプ。

Last Update 00.6.22 by K.T.