21SCSB再来日レポート   Last Update 2003.11.16 by K.T.
新宿厚生年金会館に息せき切ってぎりぎりに入場すると、開演直前なのに、客席はガラガラ、21バンドの認知度ってこんなもんなのか、去年はほぼ満席だったじゃない。と、言うが私も去年は2回観に来たのが今年は1回。全体で入りが半分になっても仕方ないか。昨年の印象が、所詮は懐メロバンドという感想だっただけに、私の今年の公演観賞は11月14日のみ。ところがこれが悔やまれる。いまだから言うけど、いくら仕事が忙しいとはいえ、13日も観るべきだった。

さて、今回の興味のポイントは、@初めて生で観るウォーレスのプレイ、Aウォーレス加入による第U期KC曲を中心とした新レパートリー(さらにはV期の「スターレス」がどうなるのか)、といった所。

で、@のイアン・ウォーレスのプレイだが、オープニングから疾走感のあるドラミングでわくわくさせてくれる。ジャイルズ兄とは違ったカラーをこのバンドに与えているのが分かる。
バンドの演奏もさすがに1年もやっているとまとまりが出てきている。「ア・マン・ア・シティ」、「キャット・フード」、「レト・ゼア・ビ・ライト」辺りの曲では去年の危なっかしさがまったく無くなってこなれた印象。しかし、Aの新レパートリーの「サーカス」や「ケイデンス&カスケード」は息が合わずぱっとしない。さらに続いて「宮殿」、去年より良くはなっているとはいえ、超絶技巧に圧倒されるとか、驚くような展開に打ちのめされるとかはありえない。かつての名曲をなぞって、そこそこ上手にアドリブ入れてそれを楽しむライブ、そういった意味では満足提供度は高くなっているって所か。

ところが、この辺りから徐々に懐メロバンドとは言い切れない、進化中の狂気バンドの片鱗が見えてくる。それもこれもKCが史上最もクレイジーだった時期のドラマーの存在が大きい。「レディス・オブ・ザ・ロード」は端正なプレイのジャイルズ兄よりも、やはりワイルドでたたみ込むようなウォーレスのドラムがふさわしい。新曲「キャトレイズ・アッシュ」はジャズ・ロック色の強い曲、クリムゾン色を意識しないで今のメンバーでやりたい事に挑戦している感じ。この曲終盤でのウォーレスのドラムソロは圧巻。前言を訂正する。確かに圧倒的技を観せつけられたと言える。
やはり第U期のナンバー、「フォーメンテラ・レディ」もオリジナルのドラマー、ウォーレスの加入と、1年の練り上げとが相まって、密度の濃い演奏。マクドナルドのピアノも、メル・コリンズのダイナミックなテナーも絶好調。曲はそのまま「セーラーズ・テール」。ウォーレスの叩く三連符でこの曲が、しかも生で観られるとは嬉しい限り。コリンズ−ウォーレスの相性は最高。予習で聞いてきたライブ・アルバム「レディス・オブ・ザ・ロード」の荒々しさそのまま。ウォーレスの加入により、バンドの色はT期のものからコリンズ−ウォーレスのU期に軸が移って来ているのが分かる。つられて、ジャコ・ジャクジクも嵐を想わせるテンションの高いギターソロ。ウォーレス加入後の新レパートリーではあるが、この曲に関しては完璧。緊張感の高いガチンコ勝負で「懐メロ感」は消え去ってしまっている。ん〜、出来うればこのまま「レターズ」も続けて欲しかったが、それは贅沢というもの。

「風に語りて」、「エピタフ」では、今度は張り合ってイアン・マクドナルドがインプロパートで見事なプレイを見せた。しかし綺麗にまとめる分、この辺ではまた「懐メロ感」が強くなる。曲の性格によるものか。とはいえ、大いに盛り上がりを見せたまま、いよいよ演奏は待ちかねた「スキゾイドマン」に突入。バンド名に冠しているだけに、昨年も一番盛り上がった曲だ。さすがにこの曲は別格にして破格。各パートで各メンバーが自在にソロを展開し、無限に発展する分、現在型の曲になっていると言える。これぞ狂気バンド。馬鹿達が馬鹿較べをしている、年寄りの冷や水くらべだ。ある意味この曲はU期の曲でもあるわけで、今回のメンバーに合うのはやはりU期の曲との認識を得る。

5人のスキゾイドメンに客席はスタンディングでアンコールを要求する。再登場して始まったイントロは「スターレス」。V期の「スターレス」にはやはり違和感を感じるのも確か。アンサンブルはばらばらだが、ここが山場だけに各メンバーとも演奏に力がこもっているのが分かる。
再アンコールの「バードマン」で名残を惜しんで終演。今年は私も満足できた。去年客席にいたのに今年一度も観てない人は大損。一年前は立ち上がる人間はいなかったんじゃないのかな、今回は少人数でもその分拍手の密度は濃かったと思う。

ここでまたも前言を訂正しておこう、懐メロバンドのレッテルは取り消そう。敢えて言うが、バンドは彼らなりに前進しているようだ。ワンタイムのセッションバンドかと思っていたら、1年以上かけてしっかりやってくれるじゃない。
懐メロバンドから踏み出して、パーマネントなバンドになるのかどうか、期待はしない方がよさそうとは思う一方で、今回再認識させられたのだが、曲を発表した時点でのオリジナルのプレーヤーでの演奏がやはり最適ということは今後違うメンバーが入ったらその時点でどうなるのか・・・そんなことも考えさせられ、今後の21バンドの展開を期待するの事が止められない。
再来日を乞う。 
02.11.16

Topへ

21SCSB和訳特集ページへ

Home