R.ワイアット  Last Update 2018.11.3 by K.T.
「シー・ソング」
*Seasong
海の波頭の泡から産まれる度
見る度に 君は違う
月明かりにその肌はなめらかに輝き
一見魚で 一見海豚
一見鯨の仔でもある
僕は君のため 君は僕のための
共に戯れるためのものか

真面目な話
酔ったときの君はとほうもない
僕は酔った君が一番好き
夜も更けた頃の君には何も言うことなし
だけど僕には解らない
朝には君は別人
朝にはちょっとだけ人間になりすます
お願いだ 笑ってくれないか

春にはまた君は変わるだろうと知っている
季節ごとに変わる野生の君
君は潮の流れ次第の海星みたい
だから今君の体内の巡る血が次の満月に出会うまで
その気のふれ具合は最高
ちょうど僕のとぴったり
君の気ぐるいは僕のといい具合
この僕のと

二人は孤独じゃないのさ


カンタベリーも大好きなのだけど、詞の面では見るべき作が少ない。但し、そのなかで取り上げるとすれはR.Wyattだ。
この曲は彼のソロ2作目にして不幸な事故後の初アルバム「ロック・ボトム」の巻頭曲。文句なくの傑作。彼の作は内省的でシンプルなアレンジである事が多いのだが、「ドゥルリー・レイン劇場のロバート・ワイアット」ではバンド編成の厚みのあるアレンジで「シー・ソング」を始め「ロック・ボトム」収録曲がライブで聴けて、これがまた感涙ものだ。
蛇足だけど詞について述べよう。くどくなるので訳出は単に「鯨の仔」としたが、ベビー オブ スペルマ ホェールという箇所が生命の神秘を印象つけている。また、言わずもがなだけどビーストとヒューマンの対比、スターとムーンの対比、海の泡から生まれるのはヴィーナス、月は狂気の源等々、この詞の前では補足するのが恥ずかしいくらい、圧倒的に奇跡的な美しさだ。

To Top

リトル・レッド・ロビン・フッド・ヒット・ザ・ロード
*Little Red Robin Hood Hit The Road
この英国の園庭では
モグラ達が巣穴に死屍累々
どん詰まりの巣穴が崩れ落ち
雨降る中 踏みにじられ
なんて恥ずべき事態か

この有様が見えないのか
一体見えないのか
先祖や伝統は護ってはくれず
虫ケラたちが慰めるだけ

俺はこの小さな茶色の箒の柄で戦おう
電話線を引き抜いてやる
俺は頭が痛いんだ 骨の髄から痛むんだ
さあ、俺はテレビを叩き壊し、電話器も残骸だ

俺は黒パンのほんの一カケラのために戦っている
よこせ、よこせ、よこせ、それを俺によこせ
お昼のお茶が済んだなら返してやってもいいぞ

俺は道路に寝転び、通る車を邪魔してやろう
俺は針ネズミと一緒に1日中タイヤをパンクさせるぞ
俺たちは沈む太陽に向かって高速道を徘徊し
追いはぎたる暮しを想うのだ、うむうむ

さあ、俺はテレビを叩き壊すが
電話器の残骸の後に、残る物とは…

74年「ロック・ボトム」収録作。理解するには歴史的予備知識が必要だろうが、細かく解説するほどの老婆心はない。ポイントだけ言うと、ロビン・フッドは英国13世紀頃の圧政に反抗した伝説の悪漢というか、盗賊、義賊というか、反抗者。英国人ワイアットの作る歌詞の背景には英国の18世紀のラッダイト運動がある。また、Little Redとくれば、Little Red Book、共産党員だったワイアット、Little Red Recordのワイアットからすれば当然だし、74年=文化大革命の真っ最中という時代背景からしても間違いない。で、74年当時は最新メディアはテレビと固定電話だった…なんて、説明する日が来ようとは!

To Top

オー・キャロライン」
*Oh Caroline
デヴィッドがピアノで 僕はドラムを叩く
音楽を創ろうと わいわい騒いでいる
だけど僕は君がここにいたらとついつい思ってしまう
心を集中してもっともっとプレイを盛り上げるべきなのに

今だに君がいとおしい キャロライン
今も求めるのは君さ キャロライン
君がいなきゃダメなんだ キャロライン

このメソメソの糞ったれに電話をくれたりしたら気が狂うだろうな
僕が過ぎた去った熱愛を決して歌おうとしないのは知ってるよね
もしも僕がこの詞で伝えようとしている事が君に通じないなら
これまでの歳月も想い出も君には嘘だったって事かい  

今だに君がいとおしい キャロライン
今も求めるのは君さ キャロライン
君がいなきゃダメなんだ キャロライン

君は僕の歌うこの詞の意味を怪しんでいるのだろうか
こうして君に届けようとあれこれ試してるのが馬鹿げてるとでも思っているのか
だけど認めるべきじゃないかい 互いに夫婦になろうと考えていたって事
君の人生の一時を 僕が至福の時にできていただろうって事も


マッチング・モウルの1枚目の冒頭曲。これもカンタベリーを代表する切なく美しい名曲。
詞の中身は実話。勿論デヴィッドとはデヴィッド・シンクレア。元カノはキャロライン・クーン(後にパンク・ムーブメントを牽引するライターになるが、当時はまだ画家にしてフェミニズム運動家)とこれまた実名である。
直訳では意味の取りにくい言い回しの箇所がいくつかあって、どう自然に訳すか悩んだ。ラヴは愛している、ワンツは欲しい、ニードは必要と、機械的に直訳するのは芸がない。自然な言い方にしようと思えば、意訳になるというものだ。

To Top

エイリアン (byベンジ&ワイアット)
*Alien
翼に任せて眠る
雨雲の上方
風のままに(地に根付かず)
眼下に土地とてなく(眼下に土地とてなく)
ただ廃墟のみ(永劫に)
タンポポの綿毛(流されて)
僕は金星から来たのか(尚も高く高く)

海底も 寄す西風もなく
荒野の砂塵さえなく 陸も海も
眼下に土地とてなく 風のままに(四肢なく)(住家なく)
人ですらない
切望するほどにあてどなく(切望するほどにあてどなく)
何にも帰属することなく(何にも帰属することなく)
僕は金星から来たのか(尚も高く高く高く)

地に根付かず(翼に任せて眠る)
探すべきいずことてなく(雨雲の上方)
地に根付かず(風のままに)
眼下に土地とてなく
永劫に(ただ廃墟ばかり)
流されて(タンポポの綿毛)
尚も尚も高く高く高く高く

風のままに
雨雲の上方(地には根付かず)
宵の星あかり
眼下は闇夜に暮れ(地に灯りとてなく)
ただ廃墟のみ(海底もなく)(根付かず)
タンポポの綿毛(寄す西風もなく)(流されて)
僕は金星から来たのか(尚も高く高く)(荒野の砂塵さえなく)


ソフト・マシーンの「ムーンインジューン」の説明の中でも述べているが、国内版ライナーの英詞・対訳は実にいいかげんなものである。今回この「エイリアン」の対訳について言えば、シュリープス(オリジナルアルバム)では中川五郎訳とされているものが、ヒズグレートミッシーズ(ベスト版)では一字一句違わず転載されているのに岩田裕未子訳とされている。どういう裏事情によるのかあれこれ勘ぐる事もできるが、いずれにせよ悲しいかな、対訳が重視されていない事は確かだ。
さて、その訳者不明のライナー訳だが、”no ground below”を「見下ろしても足をつける場所はどこにもなく」などとくどい。元詞の言葉少ない寂寥感を再現することがない。
尚、詞はワイアットと妻のアルフリーダ・ベンジとの共作。

To Top

ムーン・イン・ジューン(6月の月)」
*Moon In June
求めてるものと欲しいものとの狭間でのジレンマ
君のナニの狭間に感じる魅惑
この誘惑に耐えろってのか
俺は小鳥ちゃん、君は男をちゃんと得る
二人が求めてるのは一体誰かって、マジ
さて俺、手に手を取りあって君と
さて、何処までやって行けるか、今がその時か、決めたいね君と
これが君にとって好いことの半分なら、残り半分は俺のもの

ちょいと横になっていいかな、ちょいと休むっていうかさ
俺の欲しい全て、求めてるものは
俺の欲しい全て、君そのもの
俺はこれまでないくらい今君が欲しいのさ
ここ床の上、君も欲しがっていて、それは俺も確信して
求めてることをお互いがするんだと、今納得しあってるから
求めてることとは、ただもう欲しがってること

前の逢瀬から分かっていた
二人いつでもずっと一緒にやってきて
徹頭徹尾、ナニからナニまで
頭のてっぺんからつま先まで、今どんなに感じることか
俺のジレンマの角先を、君に突き立てることは
ああっ、ちょいと待ってくれ
上になり、上りつめ、下になり・・・
下になり、上りつめ、上へと・・・

 ―――

ここニューヨークで暮らすのも素敵だけど
故郷なら尚いいよな
故郷にまた帰りたい、戻りたい、また戻りたいな
あそこの土地、あそこの人達、実によかったね
けど、あの木々も懐かしい また戻れたらいいだろうな
戻りたい、また帰りたい、もう一度帰りたいな

夏中ずっと日が燦々と照っていて
君の肌も焼けてご機嫌
けど、あの雨空のシトシトも恋しい
故郷に戻れたらどんなにいいだろう、戻れたら
ここニューヨークで暮らすのも快適だけど
故郷なら尚いいよな
故郷にまた帰りたい、故郷の西ダリッチに、また戻りたいな

  ―――

俺たちはこの歌の次のパートに進むその前に
俺たちは一息つけるってことを確かめようじゃないか
音楽作りはまだ正常に働いている
人々が企み、誘惑し、反抗したり、諭したりするバック・グラウンド・ノイズだ
全ては順当じゃないかと思う、俺には不満はないと思う
結局のところ、それは暇つぶしなんだけどね

  ―――

さて今、俺は彼女の目、時が飛ぶよう過ぎるのを映すその目がいとおしい
彼女は憎悪することを覚えだし、それは俺とってはもう手遅れ
それは彼女の愛情についても手遅れってことで
単に俺にとってだけじゃなくて
だがせめて、この感覚が失せる前
肝に銘じよう!距離がすれ違いを招いてしまうかもと

彼女の目を見てわかる、軽蔑すべきは俺それとも君
君は俺にとってはチョー最高で、そのうえ俺が信じるに
彼女は自分にとってゲームとは何かを承知していて
まるでレースでもあるかのように、自分の立場から物を見ている
そして君は勝っているとも、レースに勝っているのさ
君には全然理解ができない、俺にとって今が全てを始めよういう時なのを
俺がどんどんホームシックに陥ろうとしている時に
だからせめて、この感覚が失せる前に
肝に銘じよう!距離が全てをまやかしにしてしまうと


70年のソフト・マシーンの傑作「サード」収録作。詞、曲はワイアット。この曲については、当サイトを始めて間もないころ、国内版ライナー掲載の英詞をもとにした訳詞を一旦公開したが、じきにライナーの詞がメチャクチャなのに気づいて撤回、その後やる気を失って放置しておいたもの。しかし、ソフト・マシーンの代表作を放置しておく訳にいかず、今回ほぼ新規に(口語、文語ないまぜに)訳し直して公開。正しい英詞はライナーのではなく、これだ
Moon In Juneは元々曲も詞も色々な素材曲の寄せ集めで、ライブの都度曲も詞も異なっている。今回訳した感じだが、スタジオ作とはいえ、詞もかなりの部分が半ば即興的に歌われているようだ。ソロ作収録テイクなどではケヴィン・エアーズ作の曲・詞とセットになって歌われる事もあるようだが、「サード」の中ではそれはない。私は「サード」収録のヴァージョンで訳している。
Remember how distance (can) tells (us) lies の部分は直訳ではニュアンスが伝わらなかろうと、我ながら飛躍した意訳。”距離がすれ違いを招いてしまうかもと”とか”距離が全てをまやかしにしてしまうと”。16.8.13

To Top

「アズ・ロング・アズ・ヒー・ライズ・パーフェクトリー・スティル」
*As Long As He Lies Perfectly Still
これは「スッキリマシーン、ケビン、マヨルカ島」の歌
彼はマヨルカ島に住むことで自身の生き方を発見した
うろつかず、飲みもせず
話さずに、ただ思索する
地上の天国を、彼は早々と手に入れた

ケビンが病気になるなんてまずありえそうにない
少なくとも完璧に静かに横になっている限りは
彼は玄米と魚を食べる−いいね
地上の天国を、彼は早々と手に入れた

彼の曲には良い点、悪い点が共存していた
彼は曲を書き、それを天候だとか何だとかと称していた
彼はラッキーもしくはポッツォ、エストラゴンかウラジーミル
既にそこにある何物かを待っている輩さ
地上の天国を、もしくは月世界をかもね

“なぜ、なぜ、なぜ彼は眠っているのか
なぜトランペッターは泣いている“(ケビンの歌詞の引用)
ケビンは僕の夢に戻って来たがっているのかもしれない
彼の声は弱々しく、客は悲嘆の声を上げる
天上からの声なので、僕らには君が何を言っているか聞こえないよ

僕らは君に言うべきことがあった
君ももっとスリルを味わうべきだと主張して譲らなかった
良い事だと思ったからさ、君にとっても喜ばしい事である筈だと
それは“子守歌の手紙”(ケビンの曲名)につきものの何かだ

地上のケビン、一人でいて
地上のケビン、一人の部屋を作る
自らケビン、部屋にこもる
地上のケビンは、ここにいる
君は今もいるといえるのか
まさかハーン・ベイで見つかったりして


ソフト・マシーンvol.2の収録曲。例によって国内版の聞き起こし歌詞、対訳はメチャクチャ。正しくはここ。というか、ジャコ・ジャクジクのソロ・アルバム、「ロマンティック・グリークラブ」にもこの曲は取り上げられていて、そのCDには正しい歌詞が掲載されている(但し対訳はナシ)。
内容はグループを去ったケビン・エアーズについて歌ったもの。ケビンがソロとして活動再開するのはまだ先の事で、その当時、皆は彼が本当に隠遁生活から戻らぬかもしれぬと思っていたという歌。
注釈だが、スッキリマシーンは当然ケビンのいないソフト・マシーンの事。ラッキーもポッツォも、エストラゴンもウラジーミルも、「ゴドーを待ちながら」の登場人物で、それは既にあるものを延々待ち続けるという芝居。また、ケビンの歌詞の引用は、後に「往きはよいよい帰りはこわい」に転用される「ホワイ・アー・ユー・スリーピング」、曲名が引用された「子守唄の手紙」と同様、ソフト・マシーンvol.1収録曲。vol.1の「子守歌の手紙」も「ホープ・フォー・ハピネス」も歌詞に天気の話が出てくる。最後のハーン・ベイはケビンの出身地。
ジャコ・ジャクジクは若い頃ソフト・マシーンvol.2がお気に入りで聴きまくっていたとの事。それで自身のアルバム制作の際にカンタベリー人脈を招いて一緒に収録している次第。ジャコ自身がクリムゾン以前はカンタベリー・トゥリーの中でプレイをしてきていた元々はカンタベリー派なのだ。
尚、この曲、日本では石橋英子+吉田達也のslip beneath the distant treeでもカバーされている。16.12.2


クリムゾンとワイアット、カンタベリー系はまんざら関係ないわけでもない。マッチング・モウルの毛語録はフリップのプロデュースだし、K.ティペット・グループの掛け持ち組を介してソフト・マシーンとも因縁浅からぬ仲。更にはブラフォードもM.ジャイルズもジャクジクもカンタベリー人脈と結構からんでいる。M.コリンズだってR.シンクレアと一緒にキャメルに在席していたり、この辺になるとこじつけか。
尚、ワイアットがソロでもソフト・マシーンでも、マッチング・モウルでも取り上げている曲「メモリーズ」(ヒュー・ホッパー作)が、カンタベリーのページにあります。

To Top

関連アーチスト作品INDEXへ
*Lyrics Translate Into Japanese  英歌詞和訳(訳詞)の老舗