「ブラック・ムーン(暗黒の月)」
*Black Moon
毎日新しい雲を見かけるたびに
空には穴がまた一つ
いつも街を歩くたびに
頬に排ガスが吹き付ける
砂漠が燃えても 僕らは決して学ぼうとしない
政治家は皆嘘でごまかす そして何もしない
行きつく所に行くまで
暗黒の月まで
水の上を歩けるような奇跡が起こるわけじゃない
酸性雨なんてものが降っている限り
誰も君をだますような事を言っているわけじゃない
実際あらゆる毒が染み込んでいく
往来の真ん中で 僕らは皆立ち往生している
僕らは方針を決めもせず 積極的にもならない
慣れきってしまうように
暗黒の月に
夜 赤く空が燃えるのが見える
山火事が起こっている
石油が海を覆う
暗黒の月が昇る
一体いつまでこれが続くのか
世界中を見渡してみるがいい
未来は待ってはくれない
僕らは薄氷を踏んでいる
運命の掌中でもてあそばれている
僕らに必要な事は ちょっとした方向転換
青いサンゴ礁を見つけるために
君は知っている そんなに早くは
その瞬間は来ないのだと
暗黒の月の瞬間
90年代に再結成したELPであるが、再結成アルバムの劈頭を飾る曲(アルバムタイトル曲)がこれ。歌詞はこちら。内容はまあこんなものか。再結成したものの結局昔の名前で出ています、自己模倣の色が濃い。評価の高かった時期を模倣しているからまだマシ。まあ、新作も出しているし、リユニオン以降のイエスみたいなものかな。再結成3ドラムスのクリムゾンが旧作ばかりだったのよりかはまだいい。
To Top
「ペイパー・ブラッド」
*Paper Blood
ナイフよりも険しい
剃刀の刃に乗った暮らし
くさびの力に尻尾を巻き
君は命からがら逃走中
潜望鏡は不要
透視力さえも無意味
速攻そいつは君を襲い
がっぽりせしめてサヨナラだ
川で溺れる
止められない水流
それが金の力、紙の血流
王冠を求め
野望は銀の翼に乗った飛躍
王のなかの王が糸を引いている
君が追い詰められるまで
成功を計る尺度には
君のなしとげたことは無意味
いくら買物が出来るかってことだけ
アメリカン・エキスプレスで
川で溺れる
止められない水流
それが金の力、紙の血流
車を運転する必要もない
君には家屋敷も不要
導きの星さえも無意味
君がプレジデンシャルスイートで
ネズミみたいに暮らしている限り
奴らはむしろ君が燃えつきるのを見たいのさ
もう後戻りできぬほどやりくりに追われて
ヘコヘコせこせこと
万事金が仇の世の中を歌ってる。
世相を告発するのはアルバムタイトル曲「ブラック・ムーン」同様路線。詞も曲もレイクらしいパターン。
To Top
アフェアズ・オブ・ザ・ハート(恋情の問題)」 NEW!
部屋の向こうから僕を見つめて
シルクの繭から身をのりだして
ベネチア製の揺れるシャンデリア
月を背景に揺れる彼女の姿
あざとい目が狐のごとし
熱情の翼はとどまるところを知らない
もうこの先には炎上しかない
君の感情に手を焼く
愛という武器は致命的
これは誰しも勘定できない
感情の問題は
橋の上で僕を待ち構えて
二人のもつれる運命を夢想して
その表情は幽鬼 瞳は翡翠
彼女に墜とされ 我身は流星
クーデターの犠牲のごとし
仮面の向こう側は僕には見えない
もうこの先には炎上しかない
君の感情に手を焼く
愛という武器は致命的
どこから君が始めるか用心すべき
感情の問題を
もう僕は学んだりしないんじゃないか
すべては徒労なんじゃないか
炎の翼はいまだ残っているのだろうか
全ては公正 恋もいくさも
恵みの運次第 たかが藻屑
枯葉みたい 虚空に散り去り
僕らは別れを告げる潮時なのか
彼女の部屋への空しいコール
今夜 はかない恋情の問題に終止符を
もうこの先には炎上しかない
君の感情に手を焼く
愛という武器は致命的
ダーツ以上に鋭角的
感情の問題
勘定の問題
「ブラック・ムーン」より2曲目のシングルカット曲。元々は89年にレイクがジェフ・ダウンズと、ライド・ザ・タイガーというユニット名でアルバムをつくろうとした時のもの(のちに15年になって発売)の転用で、その際はもっと仰々しいアレンジだったのが、ELPではレイクのアコースティック・ギターの弾き語りがベース。まあ、ELPのアルバムにはレイクの弾き語り風なのが1曲入る、定番パターンもいいじゃないか。
海外サイトでも“懐古バンドの売れ線ねらい、およそプログレぽくない”と酷評だが、だから駄洒落と超意訳で逃げている。で、詞はライド・ザ・タイガーの時とは一部違っているが、ここではELPのブラック・ムーンの詞を元にしている。25.1.12
To Top
「レイ・ダウン・ヨア・ガンズ(銃を置こう)」 NEW!
演奏:エマーソン、レイク&パウエル 作詞:レイク&グールド *Lay Down Your Guns
銃を置こう 戦いはもうよそう
友よ 林に逃げずともよい
とっくにこんな事お終いじゃないか
でもまだ勘違いしているのか
銃を置いて 立ちあがろう
銃を置こう 悔やむのはもうよそう
友よ 短い人生お気楽がよい
どんなに人生に浮き沈みがあろうとも
友愛が損なわれていたとしても
嵐を超えて 立ちあがろう
今でも僕たちには熱き志
活力は慈雨のように天から注がれる
僕たちは理解すべきさ
自らの望みを叶える炎たれと
神も承知 僕たちは生きるべきと
銃を置こう 固く抱き合おう
世の中が間違っていると示しそれを正そう
もう心配する必要はない
これから最高の世の中になるから
銃を置いて 立ち上がろう
傷は深くてもいずれは癒える
信じて意気を高く持ち続けよう
僕たちにはた易いことさ
これだけ語り合ったのだからと
神も承知 僕たちは動くべきと
銃を置こう おやすみを言うだけでなく
世の中が間違っていると示しそれを正そう
最悪の夢の中であっても
予期せぬ何かがおこる事だってある
愛を置いて この僕に置いてくれ
おまけで追加。エマーソン、レイク&パウエルの曲。バンド名とアルバムタイトルが同一。この曲は和解を歌っているのだが色々と・・・。
ELPの再結成は当時C.パーマーがエイジアで多忙で叶わず、代わりにC.パウエルが参加。二番煎じというか・・・。
パーマーはELPの略称の使用を許さず訴訟をおこし勝つ。なのでこの(一時的)バンドはエマーソン、レイク&パウエルとしか呼べない。争いそのもの。(この後その名もスリーという三番煎じもあったりして)
アルバムでこの直後に続くのは「火星-戦争をもたらすもの」、結局争いの曲ではないか。
かつてレイクはキング・クリムゾンで「火星」を演奏、ということでやはり二番煎じ?
ご存じホルストの惑星の中の一曲だが、著作権上オーケストラでのみ、全編演奏必須(抜粋不可)とされていた。よってクリムゾンでは「デヴィルズ・トライアングル」フィリップ曲と偽装して「ポセイドン」に収録されていた。
ところが、このバンドの当時はホルスト死後50年直後で著作権が切れたばかり、許可なしで「火星」としてアルバムに収録。これも色々あったらしい。
この後からは、初期クリムゾンのライブ版が発売される際には堂々とホルスト曲「火星」とクレジットされている。ちなみに「木星」のさわりだけを平原綾香が歌うのも著作権が及ばなくなった後から。
と言うような話は全くのおまけ。
で、詞はレイクとスティーブ・グールドの共作。彼は元レア・バードのシンガー兼ベーシスト。尚、レア・バードを抜けたグラハム・フィールズはA.マクロックらとフィールズを結成している。と言ったこれもおまけの余談。
詞について言おう。アルバムはもっていたけど例によって妻の削減圧力のため現在手元にない。なので、歌詞検索サイトで確認すると、1stスタンザの5行目の”Lay down your guns and stand up strong"が抜けている例もあるが、正しくはこのサイトの通り。この行は存在する。(ブロンデズベリーテープスの例と同様で誰かの誤記がそのまま流布している)。
結局、詞の中身について短く一言。これは個人間の和解と世界平和をともに語っている詞である。25.4.11
To Top
ELPの他のアルバムはトップのページから進んでください。
アルバム別から漏れたシンフィールド詞の作品はまた別のページで紹介中です。
関連アーチスト作品INDEXへ |