エマーソン・レイク&パーマー(他のシンフィールド) | Last Update 2024.5.13 by K.T. |
「夢見るクリスマス」 *I Believe In Father Christmas 人はクリスマスには雪が降ってきて 地上に平和が訪れるというけれど その代わりただ小雨が降りしきる 幼子の誕生を濡らす涙のヴェールなのか 僕はあの日のクリスマスの朝を思い出す 冬の光あふれ遠くからの聖歌 教会の鐘の音とクリスマスツリーの香り 飾りつけと炎にきらめく瞳 人は僕にクリスマスの夢を吹き込み 聖夜の物語を吹き込んだ 僕がすっかりイスラエル人の話を信じるまで 夢物語を語り続けた そして僕はサンタクロースを信じ 期待に満ちた目で空を見上げていた あくびとともに夜明けの曙光に気づくまで そして僕は見た サンタクロースは変装なのを 希望に満ちたクリスマスになりますように 目出度い正月になりますように すべての苦悩と痛みと悲しみが心から去り 君の歩む路が明らかになりますように クリスマスには雪が降ってきて 地上に平和が訪れると言うけれど それが天国であれ地獄であれ、クリスマスに祝福を 君のクリスマスが、君にふさわしいものでありますように G.レイクの売れ線狙いのソロデビュー・シングル用にシンフィールドが詞を提供したもの。歌詞はこちら参照。ELPの没テイク集「作品第2番」にも収録されている。 フリップの愛妻トーヤもレパートリーにして歌っている曲なので、これは和訳集で取り上げてみようかと思った次第。他にも色々な人にカバーされているのはここをみること。 訳出上でのポイントは、I saw him and through his disguiseの箇所。サンタの格好をしていたうえに、彼に騙す意図があり、僕がそれに気づいたというニュアンスが、歌詞のなるべく末尾で分かるようにしたかった。考えた挙句、結局はシンプルなものになってしまったが。 「ワッチング・オーヴァー・ユー(君を見守って)」 *Watching Over You おやすみ おやすみなさい 今夜のお月様は輝いて 特別に君のために 微笑みかけているよ ぐっすり ぐっすりと 今夜は何の心配もいらない 僕が君のそばにいて 見守ってあげるから 今夜は僕がそばについているから 夜通しここで見守っているから 夢の中 夢の中へ 見る夢は幻かもしれないけど 君が朝目覚める時に 確かに僕はいるよ 眠れよ 眠れ 夜がどんなに暗く どんなに長く思えても 僕がずっとそばにいるから 今夜は僕がそばについているから おやすみ良い子 ぐっすりといつまでも 安らかに 心穏やかに 今夜も そしていつまでも そしていつだって僕が 君を見守っているのだから 今夜も そしていつまでもそばにいるから おやすみ良い子 ぐっすりといつまでも 僕がここで見守っているから 「作品第2番」より、いわば没テイク集なのだが、シンフィールドとELP(実質レイクのソロだけど)、そういう組合せであれば、訳さざるを得ない。 しかし、見事なまでに常套句の繰り返し、これをシンフィールドが書く意味が、それを敢えて訳す意味があるのか。まあ、紋切り型には紋切り型なりの美点もあるけどね。詞はここ。 「ブレイン・サラダ・サージェリー(恐怖の頭脳改革)」 *Brain Salad Surgery 恐怖の頭脳改革 それは君を殺し、僕を殺す それは我々の敵となるものだろう 恐怖の頭脳改革 それは物語詩 脳味噌サラダの 外科術の おぞましいディナーゲームの 恐怖の頭脳改革 それは君の脳を、僕の脳を 矯正するものだろう 恐怖の頭脳改革 それは物語詩 脳味噌サラダの 外科術の おぞましいディナーゲームの やはり「作品第2番」から。短くて大したことない詞だが、前から気になっていた曲なので訳す。 この曲、「恐怖の頭脳改革」という訳語が定着していて、私もそれを採用はしたが、ブレインサラダサージェリーって、明らかにロボトミーの事じゃん。それを改革というのは外れじゃないけど、ちょっとどうかな。というか、ELPの国内版対訳は毎度ひどすぎて気になっていて、これは正さねばならない。ましてやシンフィールドの歌詞を世に誤解させて放置しておいてはいけない。 バラッド:物語がボトルだったり、サージャン:外科医がサーフェイスだったり、ブレイン:脳ミソがグリーンだったり、元詞から出鱈目!これじゃ理解不能な対訳になろうというもの。正しい歌詞はシンフィールドのサイトを見る事。 「孤独なタイガー」 *Tiger In Spotlight ベース - 頭は揺れる - 弦をはじけば ドラム - 女は聞き惚れる - 打面を叩けば キーボード - 僕は楽勝 - 止まれ!君は膝が震えてるぜ 君は大胆なことをしようとする - 夢想を追いかけ で、上空で虎と食事しようと だが止まれ、何のためなのか一旦考えないか 男は - 缶詰の中で生きて - スーツケースで飛び回り 貧弱 - 突風の中で生きて - 青い顔で空回り 鉤爪 - なんとか扉に食い込ませ - 止まれ!君にまだ櫂があるなら 君は靴ひもでつまずきながら - 新しい場所へと駆け で、上空で君の像を歪めちゃう だが止まれ、何のためなのか一旦考えないか 太陽 - 走るのを助けて - 月明かりに染められてるんだ ナース - ヴァースで助けて - 正しく歌いたいんだ 日々 - 無駄に迷ってしまった - 君は行方の先に視線を上げなきゃ! 君は銀のスプーンを輝かせるようと - 風船の高みまで行け で、上空でスポットライトを浴びようと だが止まれ、何のためなのか一旦考えないか 「作品第2番」冒頭曲。曲は単純なロック。詞は脚韻の都合にあわせ語を無理矢理はめ込んでいるため意味不明気味。 スポットライトを浴びようとするのを制止しているのか推奨しているのかわからない。 わからないのでそれなりに意訳するしかなかった。 「将校にして紳士の回想録」 *Memoirs of an Officer and a Gentleman 1.プロロ−グ/紳士の教え:Prologue 雨上がりの街を歩いて行くと 輝くいにしえの石達が一斉にささやくのが聞こえた、彼らは今どこにいるのか 来るべき英雄の日は、どれくらい遥か昔だったのか そして、ドラムと銃の見事な成果を見せる日は 九月の或る夜を川沿いに歩いて行くと 暗いいにしえの流れの渦に質問が浮かび上がるのが見えた 果敢に夢を見ようとした人達は今どこにいるのか 宝玉をイングランドの手にもたらした人達は 永遠の眠りにつくため、彼らは今花で飾られた墓所に横たわっている 弔問客や用意されたガイドブックのために だが、一たびトランペットが夜明けを打ち破れば 彼らが共にした精神は、また息づくのである 武器を取った友、彼らは起きあがり、戦い、再び輝く事だろう ついには「誰か行かないのか」と、友は再び応じるのである かつて一人立ちあがった男、その手には剣を持ち 牙と炎とに立ち向かかった そして、それはすべてイングランドの名のためだった 私はいかに祖国が発展し、祖国のみが万民を照らしえたかを教えられてきた もし先発の11人に選ばれたりすれば、天上の誉れが確約される まるでそれは学校の級長の如くだ 私は勝つ事を教えられてきた 負けて「次こそやっつけてやる」と微笑む事も ただ負けたくない一心でラテン語を学んできた 長らく想ってきたセントラル・ヒーティングの暮らしのために つまるところ老人ホームに行くためだったのだが 私がかつて育ったのはロンドン塔とセント・ポールとウエストミンスターのお膝下 育ちの良い女の子をダンスにエスコートして、馬具で馬を駆ることを学んだ 英国の田園地方にいるときには 将校にして紳士の如くふるまえと教えられた そして、サンドハーストからようやく歩みを進めたときは 僚友を最優先すべしと学んだ そして、戦争が日々話題に上るようになり 私は1938年をアメリカ合衆国で過ごした 多くの米国人の知己を得たのだが、彼らは驚くべき場所を造りあげていた 私は彼らも我々の友の列に加わったのだと思った 2.愛を感じた時:Love at First Sight 女の子、そう、沢山の女の子達がいても 彼女らは単なる社会の歯車の一部でした 私は気にも留めなかったのです あなたに出会うその夜までは 独り外に立っていて 月あかりのテラスでしたね あなたにキスしたそのときから 私の人生は夢へと変わりました 一目であなたを愛していると悟りました そして、あなたも好きだと、この私を それは本当の事だったのか、それとも夢だったのでしょうか 私は尋ねました、あなたは私のものなのかと サーペンタイン池のそば、白鳩に餌をやっていて そして、あなたが永遠にと答えたとき 私はほとんど半泣きだった事を覚えています あなたは白づくめで 涙し、そして笑い 指輪を無くしかねないくらい はい、私は誓います、災難からあなたを守り続けます それからのごく短い日々を 二人がともに過ごした事を 永遠に忘れません 夢見た計画 − 未来の我が家と子供たちの事も 一目であなたに恋した事を覚えています そして、あなたも好きだと、この私を それは本当の事だったのか、それとも夢だったのでしょうか 私は何時あなたの顔を見たのかを覚えています 最初からの順序、時間と場所 ああ、それが長く続かないだなんて心配しないで 私はそんなに遠く離れてはいません 毎日手紙を書くつもりですから 3.最前線からの手紙:Letters From the Front 今日、窓口であなたの手紙を受けとりました あなたが家を気に入ったのなら、すぐに買いましょう 今あなたが常勤の看護婦をしていることを嬉しく思っています だけど空襲には注意してください ― 事態はさらに悪化しています そろそろ筆をおかねばなりません、戦いの最中で、我々は出撃中ですから 私のすべて、愛しい人、それではまた 西に移動している隊の車中で、あなたに手紙を書いています ここの外は地獄です、しかし我々全員は最善を尽くすだけです 6月に2週間の休暇をとれる事を、私は今日知りました あなたに本当の新婚旅行を約束できるのはその時ですね そろそろ筆をおかねばなりません、愛しい人よ気を付けて、あなたは私の全てです 私にとっての、愛しい人、それではまた 電報、この手からすべり落ちる 彼女は私の得たものの全て、もう何もわからなかった 彼女に会うと、彼女が着てたその白いドレスのまま その目とその微笑 他の誰でもない、二度とありえない 将校クラブ内での肩書も尊敬も 愛している人を失う事の代償にはなりえぬ しかし結局は、そのようなものばかりが残される 軍隊生活とそれが意味するもの つまり、将校にして紳士たる教え 4.栄光の歩兵中隊(行進曲):Honourable Company (A March) …インストゥルメンタル… ELPメンバーのやる気のなさがまるわかりの「ラブ・ビーチ」。収録曲のなかではこの曲は一応大作で、まだマシという世評。「将校と紳士の回顧録」という邦題だが、将校と紳士との二人の話ではない。実際は将校にして紳士の一人の男の思い出の断片集といった所。作曲はエマーソン。凡庸ではあるがショパンをモチーフにしたり、曲調はいかにも彼らしい。実は私はCDを持っていないので、曲は昔聞いたきり。現状ネットでは断片的にしか聞けないが、詞はシンフィールドのサイトのここで確認できる。例によってボロボロの筈の国内対訳(タイトルだけとってもそうだからね)に突っ込みを入れられず、今回は残念だ。シンフィールドらしいファンタジーも、鮮烈な隠喩もないが、パート毎に、勇ましく語ったり、甘くささやいたり、書簡体だったり、独白風だったり、まあ凝った趣向。 「プロローグ」のsheは彼女ではなくイングランドの事、「祖国」と訳した。イングランドといえばサッカーにクリケット。ともに11人での競技。老人ホームに行くと言う箇所はイマイチ納得していないが、こういう風にしか読み取れない。 「愛を感じた時」のサーペタイン池はM&Gの「組曲ハ長調」にも出てくる。damnの部分は指輪をなくしかけた事件がdamnなのであって、指輪は立派な結婚指輪だ。それから、「夢見た計画」とか「未来の」とかの語は元の詞には無い。家と子供の計画と言うだけでは味気ないので盛っているわけだ。意訳ね。 「前線からの手紙」ったって一部が手紙なだけ。で、いきなり老人の回顧になる。ここが老人ホームのくだりとつながっているって事か。16.10.30 ELPの他のアルバムはトップのページから進んでください。 尚、シンフィールドの他の作品はクリムゾン諸作品の他に各所に分散して掲載されています。 ピート・シンフィールドの詞の特色など述べているのはこちら 関連アーチスト作品INDEXへ |
*Lyrics Translate Into Japanese 英歌詞和訳(訳詞)の老舗 |