![]() |
Last Update 2012.10.14 by K.T. |
「再生/再構築(リメイク/リモデル)」 *Remake/Remodel 色々試してみたが やり方が見つかったわけじゃない 振り返ってみると 見逃していた事ばかりじゃないか 次に来るものが最高じゃないかと 誰しも思ってはいるが だけど次に来るものなんてないのなら どうなるんだい つまり今まで出会った中で 一番イケてる女王様 どうだい彼女を見直したかい これが僕の言いたい事 自分なり死ぬ気で論じて論じて論じまくったけど 所詮は言葉を無駄遣いしていただけって事 そうでしょ 「2H.B.(ハンフリー・ボガードに捧ぐ)」 *2HB 銀幕の夢に僕は心奪われた セルロイドの映画に息づくあなた 現実の死などこの愛には無関係 二人ロマンチックに 霞んだナイトクラブのシーン あなたの煙草は梯子をなぞるように登る 君の瞳に乾杯 歳月を祝おう 君の瞳に乾杯 涙をふいて もう古い付き合いになるが 永遠を祈ろう 理想の愛も飛び去ってしまう 白の上着に黒の蝶タイとともに あなたはヒーローに彼女を託す 言葉が一体何を伝えられる 音符も音楽を表わせやしない 見つけても執着はしないという自戒 君の瞳に乾杯 忘れられやしない 君の瞳に乾杯 少なくとも今は あなたの想い出は残り続け 永遠に続き 決して消え去る事はない 「偶然/邂逅(チャンス・ミーティング)」 *Chance Meeting また君に出会えるとは 思ってもみなかった 今まで一体 どこにいたんだい どうしていたんだい 機嫌はいかが 最後に会ってから 随分たったけど 初めて出会ったのが まるで昨日の事のようだ 赤い服を着て 微笑む君に どうして忘られようか あの出会いの日 上手く共有できた時 それはとても希有なもの 「ビターズ・エンド」 *Bitters End ついにはクリムゾンの和音が 滝となって崩れ落ち 乾いた心の慰めを ずぶ濡れにする チョコレート色の門は もはや乗り越えられはしない ほのかな噴泉が ピンクのジンを泡立たせる 宿命はまさに飛び立とうとし 農場の聖歌隊は その目覚めを歌いあげる 無心な賛歌 上空へ向けて 奴らは身の破滅を理解してはいないのだ お前は10月の不幸の大鴉 飛び立つその兆し 僕は分かっていた 空の彼方 僕のはるか上方 お前に見下ろされるまでもなく 思いがけずも放浪者の身の上 周囲を見回すことすら怠ったせい しかしお前はもう別の人を見つけ出す かたやこの身は誰に見つけられるというのか 亭主に別れの酒杯を渡せ 注がれたマディラ酒を見てみるがいい この辛酸と苦汁の報いを書きつけ 専門家に考察を求めるべきなのだろうか ![]() 初期のロキシーの曲は斬新奇抜なアレンジ、何でもありのいかがわしさ全開。ベタでけばけばしくアイデア満載。アクの強さにド肝を抜かれる。 ◆「リメイク/リモデル」の詞は、ポストモダンというかポップアートというか、そんな彼らの方法論を端的に示している。 ◆「2HB」はM.カーティス監督作“カサブランカ”を前提にリメイク/リモデルしている。バーグマンのイルザがラズロと飛行機で去るラストシーン、「君の瞳に乾杯」はあまりに有名な名セリフ、他にも詞を見ていくと映画を連想させる箇所が色々出てくる。 ◆「チャンス・ミーティング」はD.リーン監督作“逢引き”が背景にあるというが、イーノとの関連で、手法としての偶然性について語っているようなニュアンスを敢えて含ませてみた。 ◆「ビターズ・エンド」とはピンクのジンのカクテルの事であり、苦しみの終わりと掛けた言葉。別離の苦しみを酒で紛らわせようとしている情景なのだが、敢えてそんな陳腐な情景を、敢えてムード・コーラスっぽいベタな曲調で、敢えてクリムゾンぽい詞をあてている。トンデモない曲。 デビュー作にどれだけシンフィールドが寄与したのかは分からないが、このアルバムの歌詞は少なくともシンフィールドが監修下にあったはず、それでこの歌詞だもんなぁ。 ◆「小柳ルミ子版チャンスミーティング」を下に追加公開する。なにせ懐かしの歌謡曲風にして冗談音楽でもあるのがロキシー・ミュージックである。「チャンス・ミーティング」は小柳ルミ子の「お久しぶりね」をネタに、「2HB」は沢田研二の「カサブランカ・ダンディー」をネタにパロディー訳をつくってみた。当初はオールパロディ訳で揃えようと構想していた。しかし、「2HB」は映画のネタまで欲張ってしまい空中分解。「チャンス・ミーティング」の方は捨てるには惜しく、ある意味ロキシーの本質を表わしていると思い、オマケとして公開する。 「ビターズ・エンド」も一旦はもっとクリムゾンぽく過激に訳してみたのだが、お遊びが過ぎると思って控えめなパロディにとどめている。 だが、「リメイク/リモデル」は何のパロディだろう、やむなく河内弁、南部弁で訳してみたが、必然性に乏しくボツにした。 オマケ:「チャンス・ミーティング・小柳ルミ子版」 お久しぶりね あなたに会うなんて あれから 何年経ったのでしょう 今まで一体 どこにいて いい人できたの どうしていたの まるで昨日みたい 最初に出会った日 赤い服着て 微笑むあなた 偶然会えた 素敵な時を 忘れられない もういちど もういちど めぐり合いたいね
|