デビッド・ボウイ (ベルリン3部作)   Last Update 2023.3.19 by K.T.
「ヒーローズ」
*Heroes

僕は王にもなれるだろう
そして、君
君は王妃にもなれる
だれにも奴らは倒せやしない
だけど、僕らは勝利できる
1日だけ
英雄になれるだろう
1日だけなら

そして、君
君はだらしなくもできる
そして、僕
僕は酒びたりにもなれる
なぜなら僕らは
恋人同士
そう、恋人同士
それは紛れない事実

だれもが二人をひきはなそうとするけど
だけど、僕らは時間を掠めとって
1日だけなら
僕らは英雄になれたはず
永遠の絶対の

僕は君と泳げたらと想像する
イルカのように
まるでイルカの泳ぐように
だれもが二人をひきはなそうとするけど
だけど、僕らなら勝利できる
永遠の絶対の
英雄になれる
1日だけなら

僕は王となり
そして、君
君は王妃となる
だれにも奴らを倒せやしない
だけど、僕らなら英雄になれる
1日だけなら
僕らは僕らとしていられる
1日だけ

僕は想い出している
この壁の前に立ち
頭上では銃弾が飛びかっていたが
僕らはキスしあっていた
何ものも崩壊してはいなくても
恥ずべきは壁の向こうにそのままでも
そう、僕らなら勝利できる
永遠に絶対にその時、英雄になる
その日になれば

英雄になる 
英雄になる
英雄になる
1日だけ
英雄になる

僕らは誰でもありはしないし
だれも僕らを助やしない
全てはただ戯言(タワゴト)なのかもしれない
君もとどまるべきではないのだろう
だが、僕らはずっと確かに安全でいられた筈
そう1日だけ、ただその日1日だけなら

何といっても、この曲はフリップが77年の録音時にもギターで参加した因縁の曲。壁に囲まれた当時のベルリンでの録音という点がポイントなのだが、ボウイの「ヒーローズ」の日本版ライナーノーツの訳ではあまり意識されてないようで残念である。(こちらに歌える訳もあります
00年5月ナッシュビルからミレニアムツアーを開始した新生クリムゾンが、アンコールの最後にいつも演奏したのが、このボウイ&イーノの「ヒーローズ」だった。
そればかりか、16年秋のツアーでもアンコールにこの曲が取り上げられた(9/3〜9/15の計9回)。これは16年1月にボウイが死去して以降、最初のクリムゾン・ツアーという事でボウイを追悼するのか。いずれにせよこの曲は彼らにも思い入れの強い曲だという事だ。
更に後日、16年のライブでの「ヒーローズ(短縮して全曲歌っていないのが残念だが)」を収録したキング・キリムゾンのEP、タイトルも「ヒーローズ」が17年5月、発売される。始まった17年アメリカツアーでも、このEPのプロモーションという事だろう、クリムゾンは毎晩「ヒーローズ」を演奏した。
尚、10年にピーター・ガブリエルが様々な曲をカバーしたアルバム「スクラッチ・マイ・バック」にもこの曲は取り上げられて、オーケストラバックで歌われている。
追記:23年になって改めて、壁の前に立って思い出している部分の訳を変えた。大きな変更点は以前、And the shame was on the other sideの箇所を「恥辱とは遠く隔たり」としていたのを、今回は「恥ずべきは壁のむこうにそのままであっても」と変えた点。
30年近く前には、「東側からすれば自堕落な僕らであっても恥ずかしさなんて関係ないぜ」ってニュアンスで訳したのだが、これがベルリンの壁の崩壊につながった歌であることを念頭に置くと、other sideは当然壁の向こうの事であり、「東側に恥ずべき体制があるのに」と読める。
このAndは何ものも崩壊しないままだったというのと同列にthroughを受けている。崩壊しなくて、恥が東にのこっても、僕らは勝てるという、そういう政治色の濃い訳詞もできる。
そこを変えたので、全体的つながりやバランスを見て他の細部も変えた。23.3.19



To Top

ブラックアウト
*Black out
君は
君は歩み行く
唇が表情に笑みを刻みつける
そのひきつった顔で
鳥籠を
彼女は籠の中の美女
あまりにも
あまりにも高くつく
その手で
そのおぞましい手で注ぐ
この腐れワインを飲むには
俺を医者に行かせてくれ
聞いたんだ 誰かさんが
この街に戻って来るって
勝負はおしまいだ
手札を切ったらブラックアウト
俺は日本カブレだけど
これじゃ武士の名折れ
天候はどんより冷たく
籠の中に氷塊
この俺は駒鳥状態
紙巻の煙をふかすだけ
豹達は
興奮状態で
狂ったように闊歩している
吼えている

もし君が今夜居てくれないのなら
俺は今夜にも飛行機でずらかろう
今更失うものはないし
得るものも何もない
この雨に濡れ君に別れのキスをしよう
この雨に濡れキスしよう
雨に濡れキスしよう
雨に濡れ
俺を医者に行かせてくれ

この街から抜け出させてくれ
自分の足で立たせてくれ
熱気が俺をブラックアウトへ落とし入れる
この街から抜け出させてくれ
我が身を護らせてくれ
くそっ 自分の足で立たせてくれ
この街が閉鎖されている限り
皮下でブラックアウトすれすれ
自分の足で立たせてくれ 

やはりアルバム「ヒーローズ」収録で、フリップのギターがフィーチャーされている。
詞は明らかにベルリンを舞台にしたもの。鳥籠は西ベルリンを指す。街が閉鎖されているというのは壁で囲まれていることを言っている。籠の女はベルリンの象徴。女=街と手を切りたいと言う情景ではあるが、事実ベルリンの暮らしは重苦しく高くつくし、この頃ボウイは麻薬と手を切ろうとあがいていたのである。氷塊=アイスはコカインの結晶。駒鳥状態=ロビン・フッドはヘロインの粉。当然煙もその手のものか?皮下も皮下注射を暗示している可能性あり。cageを檻ではなく籠と訳したのは駒鳥の語とのかねあい。
公式に歌詞とされている以外に、「我が身を護らせてくれ」という叫びが合間に繰り返される。末尾につぶやき声も聞こえるが、ここでは公式の歌詞のみで訳出する。

To Top

素晴しき航海」
*Fantastic Voyage
気ままな航海がなし崩しに損なわれてしまい
気楽に老いる事もままならぬとしても
でも思い出そう 体面も大切かも知れぬが
生きぬく事だって大切だと

僕らは他者の抑圧下で生きる術を学ばされるが
抑圧下では生きたくない
やりぬくのだ 僕はそう思ってはいるが

なるほど現代化した社会だが人は完璧から程遠く
動乱の時代だがそれを理由にはできぬ
ミサイルやら何やら発射していい理由には
僕らは親のないクズ野郎ばかりだとも
それを心にとどめよう
なぜならマトモな事を もう二度と僕らは口にはしないだろうから
せめて心に

誤った言葉ばかりが君の耳に入れられる
こんな犯罪だらけの社会だとしても
でも思い出そう 従順さも大切かも知れぬが
生きぬく事だって大切だと

僕らは他者の抑圧下で生きる術を学ばされるが
抑圧下では生きたくない
やりぬくのだ 僕はそう思ってはいるが

どんな突発事が起こっても僕はそれを書きとどめよう
民族が丸ごと消されたなら僕はそれを書きとどめよう
それを心にとどめよう
僕はまだ勉学中の身だが書きとどめねばならぬ
それを心にとどめよう
なぜならマトモな事など もう二度と僕は口にはできなくなるから
せめて心に

フリップとの競演アルバムばかりでなく、ブリューと組んだアルバム、「ロジャー」からも訳出してみよう。「ロジャー」は軽い感じでどうも谷間の作品のように思われがちだが、ある意味力が抜けた分ボウイの本質が出ているアルバムといえる。
「素晴しき航海」という邦題は定着してしまっているが、アルバムの幕開けの期待を高めるようでいていかん。本当はこんな皮肉な詞なのだから。
尚、末尾のwill we? と can I?に相当する箇所を、”せめて心に”としたのは意訳。真意を伝えんがため。

To Top

ムーヴ・オン
*Move On
何かというと感じる
旅に出ねばならぬ
そうとも荷物をまとめ
発つのだ
発つのだ

列車に飛び乗るもいい
あるいは夜明けの船出
少女をお伴にしたり
発つのだ
発つのだ

どこかで誰かの声が呼ぶ
行き詰った時に
俺はしがない旅人だ
心のおもむくまま
いずこかの旅の空
君の瞳よりも青い朝の空か
いずこかのあてない海
けがれなき野生の海かも

アフリカの未だ目覚めぬ人々に
ロシアの鞍上の人々
いにしえの京都では幾晩か
畳に寝て過ごす

キプロスという俺の島
行き惑った時に
君を探し求めるのさ
どこかそんな場所で

どこかの誰かの声が呼ぶ
行き詰った時に
俺はふらつく盲人だ
君を忘れることなどできず
君の事を忘れることなどできやしない

影のようにはかなく
木の葉のように漂って
俺はふらつく盲人だ
君を忘れることなどできず
君の事を忘れることなどできやしない

「素晴しき航海」を訳すついでに、あまりに簡単そうだったので、ついでに訳した。そういうわかりやすい内容。一つ所にとどまらない間借人:ロジャーのモチーフが投影されている。

To Top

「砕けたガラス
*Breaking Glass
またも君の部屋 まるで俺は砕け散ったガラス
頼む カーペットを見るんじゃない
俺はおぞましいものを そこに描いちまったから

そうさ君は 実に素晴らしい人間さ
だけど 君には問題がある おお 
俺は絶対君に 触れたりしない
触れたりしないだろう

ベルリンで「ロウ」を録音していた時のボウイの状態がどんなだったか、まさに砕けたガラスであり、おぞましい絵であったのだ。君に触れたりしないだなんて神経症的なフレーズが鮮やかでリズミカルな曲に乗って、それでいて違和感ないのだから見事。
ただ、「砕けたガラス」が何故邦題では「壊れた鏡」になっているのか。自身の姿が崩壊したというニュアンスを表わしているのか…それって老婆心じゃん。

To Top

「サウンド・アンド・ヴィジョン」
*Sound And Vision
時にその不思議さに驚かされないかい
音響や映像に

暗い 暗い 電子的なブルー
それが僕の部屋を満たす色
ずっと過ごす場所

ブルー ブルー
日差しをさえぎる蒼白きブラインド
何をするでもなく
何を言うでなく

僕はただ座って
音響と映像の賜物を待つ
そして歌って
音響と映像の賜物を待つ
それは
僕の孤独に入り込み
僕の頭上に

時にその不思議さに驚かされないかい
音響と映像とに

ボウイとクリムゾンの関係が濃いのは、ベルリン3部作とスケモンだろう。やっぱり「ロウ」の曲も訳さねば片手落ちだろう。とはいえ、「ロウ」で新機軸を打ち出した時期のボウイの関心は、ワーズ(詞)よりもサウンド(音)とヴィジョン(構想)に向いていたようだ。「ロウ」では詞は二の次のようだ。そのサウンドにふさわしい詞が与えられるのは、ベルリン3部作の中でも次の「ヒーローズ」である。「ロジャー」はちょっと意気込みも緩んだ感じ。

To Top

「ビー・マイ・ワイフ」
*Be My Wife
君って寂しそうだったりして
君の居場所はどこにもない
僕って世界を旅したけど
僕の居場所は定まらない

僕の一部になって
僕と暮らしをわかち
僕と一つになって
僕の妻になればいい

君って寂しそうだったりして
君の居場所はどこにもない
僕って世界を旅したけど
僕の居場所は定まらない

ねえ、僕の一部になって
僕と暮らしをわかち
僕と一つになって
君は僕の妻になればいい

君って寂しそうだったりして

これも「ロウ」からの作。訳すなら、君と僕、everywhereとnowhereとの対比、lifeとwifeの韻を意識すべきだ。Be my wifeと命令形そのままではなく、どんなニュアンスの日本語にするかも悩んだ箇所。
で、本来同じ詞の繰り返しなのだけど、2回目で少し訳に変化をつけてある。

To Top

Bowieのベルリン3部作以外のページへ
関連アーチスト作品INDEXへ

*Lyrics Translate Into Japanese  英歌詞和訳(訳詞)の老舗