P.ガブリエル その2  Last Update 2019.5.18 by K.T.
「キス・ザット・フロッグ」
*Kiss That Frog
飛び込んでみよう 可愛いお姫様
蛙の若者にひきあわせよう
彼を歌わせられるのは君だけ
彼は君の王様になりたくて胸ふくらませているよ
君なら出来る
さあ、さあ、さあ、さあ、蛙にキスしてみようよ

君に応えようとしぶきを上げて飛び込み
金の手毬を取り返してくる
彼は深い底にまで飛び込もうとするし
最高の仲良しになりたがっている
軽い口づけというものを
ほんのちょっとのふれあいを
ああ、彼はとっても待っているんだ
誓っていうが、高貴な血が
この身には流れているというのに
ああ、こんな姿をさらしてるなんて
ほんのキスを ほんのキスだけでいいのに

頭の中に叩き込んでおこう
彼は君と一緒に暮らし一緒に眠る存在
ゲロゲロ声でも伝わるよね
ふざけているんじゃないって
えっ できないって?
ううん 君にはできると思うよ
この一言で解決するのが解らないのかな
さあ、さあ、さあ、さあ、蛙にキスしてみようよ
 
彼と横に座ってみよう
食事を分け合いなよ
怖がることはないよ
毛嫌いするような事もない
お姫様、きっと気に入るよ
そんなに身構えずに
蛙にキスしてみたなら 君にはきっと
蛙が王子様に変わるのに

飛び込んでみよう 一緒に水のなかへ飛び込もう
飛び込んでみよう ずぶ濡れになっちゃえ
飛び込んでみよう 一緒に水のなかへ飛び込もう
飛び込んでみよう ずぶ濡れになっちゃえ
キスしてみようよ
蛙にキスしてみようよ

飛び込んでみよう 一緒に水のなかへ飛び込もう
飛び込んでみよう ずぶ濡れになっちゃえ


単純に、グリム童話の「蛙の王子」を下敷きにしているだけの詞だと思っていたら大間違い!ちょっと読めばすぐ解る。これは彼の一連のモチーフの変奏だ。蛙とは、異様な身障者や嫌われる病人達のことだ。差別を受ける人種、民族でもある。更には社会弱者全般だ。
ライナーの対訳はfrognessを「蛙の王子様」と訳しているが、これじゃ最初からネタバレだ。frognessのnessはkindnessやdarknessと同じnessで、状態を名詞化するもの。強いて訳せば「蛙姿」。元々バレてるかもしれないが、最初は王子とは言わずに、「蛙の若者」にしておこう。
また、グリム童話では王が娘に命じている部分を、ガブリエルは被差別者の代弁のように同じ目線から誘いかけるようにしている。その元詞のニュアンスを意識的に訳したつもり。差別だけじゃない、隔離も問題、温情さえも。ここで問われている事は視線を共有し、ともにずぶ濡れになること。

To Top

「ダークネス」
*Darkness
海面を泳ぐのが恐い
暗い影が下で蠢くから
恐怖を飲み込むたびに心細くなる
脈絡のない事が起こり
警報は鳴りだし
記憶がかき乱される
こんな筈じゃなかったのに

未知の物が恐い
陰で貶されるのは嫌いだ
我が身が悪鬼になり得るのは恐怖だ
神がかるというのもおぞましい
過敏になってるんだから関わらないでくれ
膚の下はこんなかけらでぎっしりだから

あるがままを受け入れたなら
何もコントロールが利かなくなる
僕は自身に恐怖を背負うが
恐怖は僕などお構いなし

藪を分け入って森の家へ
奥へ行くほどに闇は深まる
窓から中を覗き見て
ドアをノックすると
僕があんなに怖れていた 
怪物がいて
床にかがみこんでいた
赤ん坊のように床に丸くかがんでいた

それが笑いに変わるまで泣き喚き続ける

鉄球付けられ監獄に閉じ込められ
育てられるのは恐い
女を愛するのかと思うと恐怖だ
男を愛するかと思うと尚おぞましい
毎晩フラッシュバックに襲われる
大丈夫だなんて声かけないでくれ

あるがままを受け入れたなら
何もコントロールが利かなくる
僕は自身の恐怖を抱え込むが
恐怖は僕などお構いなし

藪を分け入って森の家へ
奥へ行くほどに闇は深まる
窓から中を覗き見て
ドアをノックすると
僕があんなに怖れていた 
怪物がいて
床にかがみこんでいた
赤ん坊のように床に丸くかがんでいた

それが笑いに変わるまで泣き喚き続ける


02年作の「UP」の冒頭曲。神経症的内容。緊張感のある硬質なK音を特に前半意図的に揃えて訳した。
ライナーの対訳とは解釈の相違が多い。There’s no control over me以下の箇所を「僕をコントロールできるものはない」、「怯えに捕らわれていない」、「恐怖は手の内にある」、「恐怖心におちていない」とするのは正反対だろう。歌詞の他の部分では常に怯えているのだから。
また、motheredとballsの箇所もなぜ「甘やかす」とか「度胸」になるのか不明だ。pen(檻、牢)ときたなら鉄球でしょ。loving women、loving menの箇所を「愛情深い女性」、「誠実な男性」というのも無理がある。

To Top

「モア・ザン・ディス」
*More Than This
目覚めると、外は暗闇だった
夜明け前の静けさに包まれている
ドアを開け、外に歩み出ると
地面は冷え切っていた

これ以上行きつけぬ所まで歩いた
これまで行く事のなかった所まで
そこには空気を掻き立てる何ものかがあった
僕の目の前に

これ以上
これ以上
これよりもっと以上の
何かがここにある
君が手にした何もかもを失ってしまった後の
そしてその時以上の何ものか
僕は立ち続ける
繋がっていると感じつつ
僕の全てがここにある
すぐ君の隣さ

下り行く船を見た時それは始まって
僕はそれらが海上で争っている所を見た
そして突然姿は消え去ったんだ
僕の目の前から

今僕らは過密日程をこなすべく汲々としている
いつまでも続くべく築かれている基盤の上に
しかし未来よりもはかないものはない
過去のようにすがりつきたいものはない
実際僕らが目にするまでは

しかしそれ以上
それ以上
それよりもっと以上の
何かがここにある
君が手にした何もかもを失ってしまった後の
そしてその時以上の何ものか
僕は立ち続ける
繋がっていると感じつつ
僕の全てがここにある
すぐ君の隣さ

ああ、大丈夫だとも
連日別のカケラが剥がれ落ちようとも
そう、まだ大丈夫、大丈夫、大丈夫
言葉のように、それとともに
僕らがなにがしかの意味を生み出せるように

はるかにこれ以上
想像をはるかに超え
これよりも以上
星々の彼方
僕の頭にいっぱいの
そう、粉々の絵また絵でいっぱいで
僕の全てがそこにある
君の隣に
これよりもっと以上の
何かがここにある
君が手にした何もかも失ってしまった後の
そしてその時以上の何ものか
僕は立ち続ける
繋がっていると感じつつ
僕の全てがここにいる
すぐ君の隣さ

これ以上に
これ以上の
これ以上の

これも02年の「UP」から。
(ピーガブの新作曲のみの純粋フルアルバムはそれ以降21年間なかった)
はかないものとの対比を織り込んで、絶対的な何かを実感しているという事を言っている内容なのだが、その何かの意味するものが、いまいち良くわからない。
けど、何かとしか言いようのないものの存在感は伝わってくる。

To Top

「アイ・ゴー・スイミング
*I Go Swimming
お、お、泳ぎにいこう、泳ぎに行こう
川で泳いで、海で泳いで
泳ぎまくりたい
泳ぎに行こう、泳ぎに行こう
プールで泳いで、クールに泳いで
泳ぎまくりたい

太陽が熱く、水が恋しい
水流が  (水流)
皮膚で感じて、水を切りたい
水流を  (水流)
湿気を逃れて、夢心地で漂い
やめられない (とまらない)
望みのままに、魚みたいに
深く (深く)
泳ぎたい

かけがえの無い水、飲む水
脳も水に漂い、水に支えられ
まわりじゅうが水
水が欲しい、かけがえの無い水が
考えるにも水、飲むにも水
まわりじゅうが水

太陽が熱く、水が恋しい
水流が  (水流)
皮膚で感じて、水を切りたい
水流を  (水流)
湿気を逃れて、夢心地で漂い
やめられない (とまらない)
望みのままに、魚みたいに
深く (深く)
泳ぎたい

泳ぎに行こう、泳ぎに行こう
水の中で泳いで、水で泳いで、泳いで
まわりじゅうが水
水の中で泳いで、水で泳いで、泳いで
泳ぎに行こう、泳ぎに行こう
泳ぎに行こう、泳ぎに行こう
泳いで、泳ぎまくりたい
お、お、泳ぎに行こう、泳ぎに行こう
まわりじゅうが水
水の中で泳いで、水で泳いで、泳いで
まわりじゅうが水
水の中で泳いで、水で泳いで、泳いで
まわりじゅうが水
水の中で泳いで、水で泳いで、泳いで
まわりじゅうが水

P.ガブリエルの「プレイズ・ライヴ」収録の曲。82年のツアーの模様を83年にリリースしたもの。この曲はライヴテイクのみでスタジオ版はなし。
当時のツアーバンドのメンバーが実に3人も再結集したT.レヴィン・バンドの01年来日公演時に、ガブリエルのナンバーをやろうということで披露されたのがこの「アイ・ゴー・スイミング」。「プレイズ・ライヴ」にしか収録されていない曲を選ぶところが通好み。いかにも楽しげな「アイ・ゴー・スイミング」に会場は大もりあがりだったなぁ。
その後02年のT.レヴィン・バンドのライヴ・アルバム「ダブル・エスプレッソ」には日本版のみのボーナストラックとしてこの曲の演奏が収録されている。これまた日本に住んでいて良かった。
ただし淋しいのは、T.レヴィン・バンドの演奏は歌詞を省いて、リフのコーラス部分のみ歌っている事。しかし、本当はこんなふうな詞がついているのだということで、クリムゾンがらみでここに紹介する。

To Top

スレッジハンマー
*Sledgehammer
線路が引かれるのなら
蒸気機関車を走らせられるし
青空がまた広がれば
飛行機を飛ばせる

君は呼びさえすればいい
僕は何にでもなってみせよう

昇っては降りてぐるぐる回る
絶叫マシンに乗ったり
バンパーカーをぶつけあったり
お楽しみは尽きる事はない

超デカハンマーでぶちかましたい
君は呼びさえすればいいのに
君の超デカハンマーになりたい
これは僕の宣言

くだもの籠へと導いてくれ
僕は蜜蜂になれるから
君の籠を開けてくれ
くだものは最高に熟しているから

超デカハンマーでぶちかましたい
君は呼びさえすればいいのに
超デカハンマーを呼べばいいのに
呼んで気楽になろう
僕は超デカハンマーになるんだ
これは僕の宣言
そう、僕は君のためにぶちかます
もう疑う余地なし

超デカ、デカデカ、デカハンマー

僕は心を入れ替えて悪癖も改めた
一皮むけた僕なのだ
僕もだし、君も踊りに飛び込もう
さあ、導いてくれ
僕も君を導こう
君もだし、僕も互いに導こう
さあ、さあ、さあ、さあ、君に頼んでいる
他ならぬ君だけに
パワーを高めながら
こうして君は来たのだし
そのパワーを高くし高くし
そう、僕はリズムを叩き込んできた
ずっとリズムを叩き込んできた
そのパワーを感じたい、君の内に高まる
カモンカモン、協力してくれ
カモンカモン、協力してくれ
さあ、さあ、さあ、さあ、君に求めている
僕はリズムを叩き込んできた
僕はリズムを叩き込んできた
二人してずっとずっとつづけてきたこと
昼も夜もずっと

アードマンプロのPV(プロモビデオ)も楽しいSOからのシングルカット、全米No.1ヒット曲。スレッジハンマーとは定訳では「大衝撃」だけど、実際のハンマーもイメージできた方が楽しく、ハンマーの語は残したい。それどころかこれは、上下動する硬く逞しいモノの象徴と思えるし、隠語でそういう意味もあるらしい。そう思い至ると、きわどく訳してみたくもなるものだ。なにせ、受精シーンからPVは始まるわ、籠を開いて蜂の針を熟れた果実に刺すのだし、機関車は走り、飛行機は飛び、絶叫マシンにバンパーカーのぶつかりあいだ。高めあい、導きあい、リズムを叩き込んでだもんなぁ。
とはいえ、ガブリエルの詞は表面レベルでは実に感動的な献身の歌として表現されている。セクシャルな印象は無意識レベルで与えられるという頃合い加減がつくづく上手い。
尚、big dipperはライナーの内田訳ではジェットコースターとなっているし、PVでもコースターらしき動画になっているが、字義通りだと大柄杓であり、その形から長いアームの先にゴンドラのついたものと考えた方が良いと思う。まあ、コースターも絶叫マシンの一種だし、ここは絶叫マシンと訳しておこうか。

To Top

ドント・ギヴ・アップ
*Dont Give Up 
(男声)この誇り高き国で僕等は逞しくあれと
互いに期待されてきて
勝つために戦う事を教え込まれたこの僕が
しくじるだなんて思いもよらぬこと
いまさら戦う術もないようで
夢もすっかり捨て去ってしまった
顔を変え名を変えたところで
負け犬はだれにも相手にされやしないさ

(女声)まだあきらめないで あなたには友達がいるじゃない
まだあきらめないで 負けと決まったわけじゃない
あきらめないで あなたはきっとやりなおせる

(男声)そいつは至る所に口を開けてはいたが
まさか我が身がおちいろうとは思わなかった
僕等だけはそうなりっこないと信じてたが
運命ってのはわからないものさ
生まれ育った湖畔の家へと
僕は夜を徹して車で戻ろうとした
朝日が差し込んだ時大地が見えてきたけれど
木々は根こそぎ焼き尽くされていた

(女声)まだあきらめないで 私達がついている
まだあきらめないで そんなに無理しなくていいから
あきらめないで 私達を迎えてくれる場所があるから
考え込むのはやめて
あなたは悩みすぎよ
きっと良くなるに決まっているじゃないの
辛いなら私達を頼っていいの
まだあきらめないで
だからあきらめないでちょうだい

(男声)ここを出ていくのだ これ以上耐えられやしない
橋の上に立ちどまり 足下に目線を落とすと
何が起ころうが何が去ろうが
この川は流れつづけるだけ
この川は流れつづけるだけ
別の町に逃れ
住み着こうとしても難く
どんな仕事にもひしめく失業者達
誰にも必要とされぬ大勢の人また人

(女声)まだあきらめないで あなたには友達がいるじゃない
まだあきらめないで ひとりぼっちじゃないの
あきらめないで 恥じ入る理由はないわ
まだあきらめないで 私達がついている
あきらめないで あなたを誇らしく思っているわ
あきらめないで 生きるのはそう甘くはないけれど
あきらめないで そんな場所があるから
必ず私達を迎えてくれる場所があるから
あきらめないで

86年SO収録曲。K.ブッシュとのデュオ。彼女以外には考えられない位この曲にぴったりの人選だ。曲は打ちひしがれた男とそれを励ます女という構図。読んでもそれがはっきり意識されるように(男声)(女声)と入れてみた。クドイかダサイかすれすれ。
内田訳もなかなか語を吟味しているが、なかなか原曲の深みは表せない。ガブリエルの本当に正直で真摯な人格を素直に出した詞。パンドラの箱の底に残って闇のなかで最後にほのかに光っている希望のようなものを表したいのだが、そこまで目指すと、簡単そうな詞でいて手ごわく、色々言葉を入れ替えてはみたがどこまでできたか心もとないかぎり。映画ボーンコレクターのエンディングでも使われた

To Top

「イン・ヨア・アイズ」
*In Your Eyes
−−やってしまった事 言った事も皆引き受け
立ち止まり 今一度見つめ直したい
残らず 一切合切全てを
そう 最後に残るのは 君の瞳の中
何があろうと 起きようと
囁くその呼び声に僕は耳傾け
優しげな壁に手を触れる
いま我が家に帰ったことを実感できるまで
ああ
−− secret world live収録版ではこの部分が追加されている


恋しい人 僕は時々挫けちまう
徒に日々は過ぎ 空しさに胸締めつけられ
たまらず逃げ出したくなって
僕は車を走らせるけど
いかなる道を辿ろうとも
君のもとへと帰ってしまう

僕の中の全本能 そいつが甦ってきて
たいそうな建前は もはや崩れ去り
音すらたてず 見栄も消え
心底ただ求めているものは

君の瞳の中の
その光 ぬくもり
君の瞳の中では
僕は充足し
君の瞳の中には
あまたの教会へと導く扉
君の瞳の中には
果てしない探求への解決
君の瞳の中に
光とぬくもりとを見つける
君の瞳の中
そう 僕は充足したい
この手を触れたい
君の瞳の中のその光とぬくもりに

恋しい人 もう辛い目にはあいたくない
疲れ果て はたから取り残されて
生きるための 過酷さに挫けちまいそう
きっちり生きて行くには 君と過ごすしかない

僕の中の全本能 そいつが甦ってきて
たいそうな建前は もはや崩れ去り
音すらたてず 見栄も消え
心底ただ求めているものは

君の瞳の中の
その光 ぬくもり
君の瞳の中では
僕は充足し
君の瞳の中には
あまたの教会へと導く扉
君の瞳の中には
果てしない探求への解決
君の瞳の中に
光とぬくもりとを見つける
君の瞳の中
そう 僕は充足したい
この手を触れたい
君の瞳の中のその光とぬくもりに 

君の瞳の中 瞳の中に
君の瞳の中 瞳の中に
君の瞳の中 瞳の中に


切実さがストレートに強く溢れ出ている。これは最後の救いの歌なんだって事が、わかる人にはわかる。だから、わかる人を増やしたくって、なんとか伝えたくて、ガブリエルを手伝いたくて、訳してみた。だけども意を尽くそうとしても凝りようがない位シンプルな歌詞なので、シンプルに訳すしかできなかった。
「SO」収録時には導入部の詞はない。ライブ用に加えたものだろう。

To Top

レッド・レイン
*Red Rain
赤い雨が降りかかる
赤い雨
赤い雨が降り注ぐ
僕の体中に

夢の中の水辺で僕は立ちすくむ
君が泣き叫んでも全く声が出やしない
寒さに凍えたわけじゃない 触れると大地は
まだ生暖かい
そう 触れると
あたりは嵐の前の静けさ

赤い雨が降りかかる
赤い雨
赤い雨が降り注ぐ
僕の体中に

この町の隠された場所に人々が葬られるのを見た
彼らはこの雨は肌を刺すと言い うつむけば
見た目には血の跡もなく
苦痛のしるしもない
どんな しるしも
赤くもなければ雨もない

赤い雨が降りかかる
赤い雨
赤い雨が降り注ぐ
僕の体中に

赤い雨
繰り返し繰り返し抑圧は重みを増していき
赤い雨が降りしくに任せるしかない
その肌を赤い雨に打たせてしまえ
僕は身構えを解き君へと駆け寄る
幼子のように頼りきって

赤い雨が降りかかる
赤い雨
赤い雨が降り注ぐ
僕の体中に
もう何も見えないのだ
否も応もない
こんな中に身をすくめてはいられやしない
赤い雨がやってくる
赤い雨が落ちてくる
赤い雨が体中を濡らす

見える
赤い雨がやってくる
赤い雨が落ちてくる
赤い雨が体中を濡らす
僕はその中に浸されている
赤い雨がやってくる
赤い雨が落ちてくる
赤い雨が体中を濡らす
お願いだ
赤い雨が降りかかる
赤い雨が降りかかる
赤い雨が降りかかる
僕を赤い赤い海に
僕をすっぽりと
僕を
僕を
赤い雨が

「SO」の冒頭曲。シークレット・ワールド・ライブでも、ニュー・ブラッドでも繰り返し取り上げられている彼にとっての重要作。赤い雨とは、集団暴力、戦争の興奮、悪意への誘惑・・・感じ方、捉え方は人によって様々だろうが、そんな所か。単に陰鬱な雨ではない。
くどいほど繰り返されるcoming down、pouring downは、後半一部訳語を変えて変化をもたせてみた。

To Top

アイ・ドント・リメンバー(記憶喪失)」
*I Don't Remember
自分が何者なのか言いようがない
自分とは誰かの紙キレもない
俺は見た通りの者というだけ
過去なんか犬に食わせろ
空っぽの胃袋に空っぽの頭
心も空ならネグラも空
何にも憶えちゃいない
思い出せない

憶えちゃいない 思い出せない
何一つ憶えちゃいない
憶えちゃいない 思い出せやしない
記憶なんてもの俺には
何一つ存在しない

奇妙に響く言葉が解かりようがない
君らの本心は伝わりゃしない
あさって向きながらソーダ啜っちゃ声かける
「怖がらずに正直に言え」だって
鵜の目鷹の目で詮索するな
混乱して口がきけなくなる
何も憶えちゃいない
思い出せない

憶えちゃいない 思い出せない
何一つ憶えちゃいない
憶えちゃいない 思い出せない
記憶なんてもの俺には
何一つ存在しない

憶えちゃいない 思い出せない
記憶なんてもの俺には
何一つ存在しない
全くこの俺には一切が
白紙なんだから
憶えちゃいないんだ

PGV、所謂メルトに収録の作。現代人のアイデンティティの危機とか、P.G.の対人関係への意識過剰とか、言うのはたやすいが割愛。
この詞を訳そうと思った動機はひとえに、like a bird of preyの箇所を読んで、これはまさに「鵜の目鷹の目」って事だなとつい思ったからである。この調子で犬に食わせろとか、しかめっ面とか、日本語固有の言い回しを思いついて、これらを形にしてみたくなったのだ。

To Top

シェイキング・ザ・トゥリー」 ガブリエル&ンドゥール
*Shaking The Tree
スーマヨゴ スーヌヨゴ
ウィァシェキンザトゥリー
そう思うなら 調子を揃え
木を揺すろう

あなたは機会を待ってる より良き人生を夢見て
あなたは機会を待ってる 妻という以上の何ものかを
母親がしたのと同じ事を あなたがすることはない
母親は充分待った
これはあなたの人生であり この人生は始まったばかり
今日はあなたの日 女性のための日
今日はあなたの日 女性の日

スーマヨゴ スーヌヨゴ
ウィァシェキンザトゥリー
そう思うなら 調子を揃え
木を揺すろう

潮目が変わり あなたは来るべき波に乗る
潮目が変わり あなたは誰の奴隷でもない
兄弟を姉妹を捜そうよ
あなたの語る真実に耳を傾けられる
あなたが歩みだす時に支えてくれる
今日はあなたの日 女性のための日
今日はあなたの日 女性の日

スーマヨゴ スーヌヨゴ
ウィァシェキンザトゥリー
構わない みんなで一緒になって
木を揺する

あなたも変えていこう あなたをとりまくものを
あなたも変えていける 男たちができる以上に
心を開き 癒えた痛みと怒りとを男たちに示して
きっと男だって内心に女の面を捜していて そう、男たちにも感じさせようよ

あなたは強く生きるべき
あなたは悪いことは何もしていない
悪くなんか全然ない
私達みんなで打ち破っていくべき
みんなで木を揺すろうよ
周り中を揺すっていこう


89年ユッスー・ンドゥールとの共作共演曲。歌詞はここを参照。
木はバオバブの木で、古い因習や封建的制度を象徴する。これはセネガルの女性解放の、世界の女性解放の歌。女だけじゃない、男も一緒にとり組もうと。
なんせンドゥールはしばらく音楽を離れて大臣をやってたくらいの人。勿論ガブも生真面目。
で、リミックス版では概略以下の様な歌詞が中盤に追加されている。参考まで。
…損得を考えて隠れていたら 何も得られない。あなたなら、なりたいものになれる。みんな集まろう。

To Top

K.クリムゾン和訳集を標榜しながら、いつのまにかP.ガブリエルの訳が多くなってしまった。近いうちにガブリエル和訳集として別立てにする事が必要だろう。ま、近いうちってのが一体いつになるのか。


P.Gabriel訳のページその1へ進む セカンドへ進む
関連アーチスト作品INDEXへ

*Lyrics Translate Into Japanese  英歌詞和訳(訳詞)の老舗