恐怖の頭脳改革/エマーソン・レイク&パーマー Last Update 2016.5.8 by K.T.

「恐怖の頭脳改革」

エルサレム by W.ブレイク
*Jerusalem
古代 あの足が
イングランドの山々の緑の上を歩いたのか
神の聖なる子羊が
イングランドの心地よい牧草地にいたのだろうか

神々しいその顔が
いまや雲の垂れ込めるこの丘を照らしていたのか
エルサレムがこんな
暗く悪魔的な工場群の中に立てられていたのだろうか

私に燃える金の弓を与え
希望の矢を与えたまえ
槍を与え 雲を掻き消し
私に炎の戦車を与えたまえ

私は精神の戦いから退く事は決してしない
この手の剣を休める事はしない
エルサレムを打ち立てるまでは
このイングランドのすばらしき緑の地に

ウィリアム・ブレイクの詩が元になったこの聖歌の成り立ちについては、ウィキペディアでも確認するのが良いだろう。だが、ELPがここでこの曲を選んだ理由が肝心だ。
タルカス」の解説でも述べた通り、この曲は「悪の教典」に繋がる前奏曲としての役割を担っている。ELPはマンティコアを復活させ旗印に立てることで、機械神、機械獣との戦いを再開した。開戦に臨み士気を鼓舞するのがこの曲。雲の垂れ込める悪魔の工場群の中にあって、精神の(形而上の)戦いから退きはしないと誓うのだ。そして次の「トッカータ」では緒戦を描いているのだろう。
(だからレディースアンドジェントルメンの曲順のようにタルカスへと続けて聞くのも正解)

To Top

「トッカータ」
*Toccata

スティル・ユー・ターン・ミー・オン by G.レイク
*Still...You Turn Me On

天使になり
星になりたいかい
僕のギターで魔法を奏でたいかい
詩人になり
僕の弦になりたいのかい
何にでもなれるのさ
覆面捜査官の情婦にも
月面を歩いたり
君はなれるさ

ギタリストに
弦になりたいのかい
言わせてもらうが
そんなことには意味はない
黒いサングラスで装った君が
仮に埋葬され
その肉体が凍りついたにしても
それがどうしたんだい
それでも、僕は君に酔いしれるだけ
ただ、酔いしれるだけ

僕が横たわる
枕になりたいかい
ベッドを漂う羽根になりたいのかい
きらびやかな
雑誌の表紙になりたいのかい
騒ぎになったりして
日毎におかしくなってきて
少し悲しくなってきて
僕は梯子が欲しくなる

歌い手に
曲になりたいのかい
言わせてもらうけど
これ以上にはないぐらいに最悪さ
どんどんのめりこんでいってるって
経験から言うと
意味という意味が失われていって
あとは無になるってこと
それでも、僕は君に酔いしれるだけ
ただ、酔いしれるだけ

この曲と次の曲とは正邪の戦いの合間の間奏曲。
ここではturn me onの意味がポイント。執着するとか、女に溺れるとか、心奪われるといった意味が転じて、麻薬に溺れ、幻覚を味わうといった意味もある、当時の隠語。
曲自体がこの女性にこだわるといった表の意味に加えて、それとなく麻薬を歌ったニュアンスも込められているという事。 君イコール麻薬とも、君イコール幻覚ともとれる部分は、君が色々のものに変化しようとする点。星とか歌とかふわふわしたものにころころ変わり、バッドトリップもあるけど、それでも快感は快感。最後に「それでも酔いしれる」と、締めているのだ。
また、私の歌える訳詞は歌える訳詞コーナーでどうぞ。

To Top

「用心棒ベニー」 by P.シンフィールド
*Benny The Bouncer
ベニーはダンス・パレスの用心棒
ジジババだろうとスキあらば切り刻む
半ポンドだろうとはした金で裏切る
我こそ一番のワルと思っていた
非道のシドニーと会うまでは

シドニーは根っから悪漢メキシカン
ギネスをベニーのブーツにぶっかける
ベニーがシドニーを一瞥
シドニーは瞬時に睨み返す
シドニーは飛び出しナイフを取り
ベニーは冷めたミートパイをつかんだ

おお、何たる悲惨なありさま
皆のはしゃぎざま
喧嘩地獄の1コマ

シドニーは斧をつかんで頭にぶち込む
ベニーの出血に皆は息を呑む
ごろつきも年貢の納め時か

メチャメチャのパレスからばらばらの彼を引き出し
元に合わそうと皆は肉片をくっつけ出す
だけどいくつか足りなくって
とうとう「彼の一部」は間に合わなかった
今じゃ神様のために働いてて
ベニーはサンタ・ペテロ門の用心棒

Palais de Danseはフランス語で気取って言ってはいるが、ダンス・パレス。川原訳のパレドダンスではわかりにくかろう。Grannyは川原訳では「騒ぎ立てる奴」だが、こういう俗語でもあるのか、辞書では爺さん婆さんだ。また、nasty rootsが「危ないタバコ」というのも根拠不明。そんな根拠不明が多い。たいした詞ではないが著名曲。ここは一番ただしておかねばならぬ。
ホンキートンクの曲調に似合わずここでも器用に韻を踏んだシンフィールドの詞。それに似せて極力語呂を合わせて訳した。 原詞はこちら

To Top

「悪の教典第9巻」第一印象 by.G.レイク&P.シンフィールド
*Karn Evil Nine 1stimpression
(パート1)
寒く霧立ちこめる朝 風のもたらす警告
それは権力が支配する時代について 皆が助け合うゆとりすらなき時代
寒さの中に種子は枯れ もの言わぬ子らが震える
子らの顔は カネの亡者達の目に捕えられている
私はそこにいる
私はそこにいる
私はそんな時代にいる

物も言えず人々は虐げられ 皆裏切られ
権力のむごいやり口に 傷つけられ叩きのめされる
一日の終わりに 生きながらえることを祈るだけ
とどまり続ける人々に なんの慈悲も存在しない
私はそこにいる
私はそこにいる
私はそんな時代にいる

人々をこのくびきから解き放つ者がいるはずだ
果てしなきさすらいから悲惨を取り去り
無力な人々と 難民達とを助け
人にとり最後に残されたものを護る者が
わからないのか
わからないのか
わからないのかそれが
私はここにいる
私はここにいる
私がこんな時代にいる
人々の悲しみを癒すため
なりふり構わず
明日を戦い取るのだ

  ------

さあさあ皆様中へとどうぞ!最高に驚異的なショーにようこそ
楽しませること間違いなし
中へとどうぞ 中へどうぞ!
ご用意したのはスリルと超ショック 超音速の喧嘩鶏
金槌なんぞは仕舞って来い さあさあ皆様舞い踊り
続けて中へと 寄せ手繰り
千客万来 千客万来 
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!

檻の中に並べてるのは 瓶の中の司教の生首
車の中に仕掛けられた 爆弾もぶっとび
こりゃ凄い 見ての喜び!
私の後について来りゃ あなただけへの特別開陳
見るも涙 語るも涙の
悲惨 また悲惨
早い者勝ち すぐご覧
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!

お次の出し物は ハウス・オブ・ヴォードヴィル
ストリッパーが 引き出しに入ル
こいつはスルリ 何というスリル!
そしてそれでもご満足いただけなければ
両手を後ろに回したままで
なんと帽子から救世主様をお出ししましょう
そして始まり 始まりだ!
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!
とくとショーをご覧あれ!

(パート2)
終わり無きショーに またもようこそ
またも来場 感謝に感激
奥へ、奥まで さあズイと!
ガラスの向こうは 剣葉の実物
危険に注意し ご見物
さあ進んだ、進んだ!

始まり始まり 世紀のショー
あなたの脳味噌 ぶっ飛ぶこと請け合いましょう
絶対元が取れる 払った以上!
天国、地獄 はたまた地上で最高のショー
見なきゃ損だよ なんせ発情機
見なきゃ損だよ なんせロックンロールだから

あなたの目前 笑いの神を降ろしましょう
笑い狂って しまいにゃ泣き出し
挙句にゃ死んじゃう 逝っちまう!
始まり始まり 世紀のショー
あなたの脳味噌 ぶっ飛ぶこと請け合いましょう
見なきゃ損だよ なんせ発情機
見なきゃ損だよ なんせロックンロールだから

塗りつけたワセリン 輝くジプシー・クイーン
いよいよ登壇 舞台上はギロチン
何という場面 何という場面!
次の出番に 高まる温度
遂に登場 アレクサンダーズ・ラグタイム・バンド
ディキシーランド ディキシーランド
拍手喝采 拍手喝采
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!

スツール上にて演じるは 見とれてトローリよだれ汁
裸女が七人と ラバ一頭
気を落ち着けて 落ち着けて
皆様わかって頂きたい お見せしてきた出し物は
ここだけでしか 見られぬ物
全て我々だけの 全て我々ならではの出し物 
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!
寄ってらっしゃい 見てらっしゃい!
とくとショーをご覧あれ!

第一印象のパート1は、前の半分が時代への警告で、後の半分がショーへの呼び込み。パート2の詞は呼び込み部分の続きだ。要するにLP版の片面収録時間の関係で、パート1とパート2に分けられた(B面に替えた所でまたようこそと述べ始めている)だけで、実質は時代への警告とショーの呼び込みという2部構成。
まず、時代への警告部分は、タルカスから、エルサレムにつながるテーマを受けて、悪の世と正義との対決の前奏曲。ここで人々を救う事を誓う者とは、すなわち救世主だろうか。
次のショーの呼び込み部分は面白おかしく韻を多用している。いちいち列記説明できないくらい。これをなんとか日本語に置き換えようと苦労した。(結果、元詞から若干離れる部分もあるが、ご愛敬。大きくは離れていないつもり) 一か所だけ説明するとdynamoとは発電機、ただこの場合人の情動を励起するので“発情機”と訳して、“ショー”の音と揃えている、とかね。
で、呼び込み部分ではパート1の最後でいかがわしくも眉唾なショー(時代)の中から、救世主が出てくるところが一番の本筋。Get into thatとはそれになる、それが始まるという意味だが、「それ」とは何か。もちろん救世主である。あるいは、救世主が現れてお膳立てが整って始まるショーの事を言っているのか。
老婆心で、パート2で“笑いの神が降りてくる”と訳して、さらにヒントを与えているのだが…。ここではかように、実は生死にかかわる文言が多用されている点にも留意を。
かくて第二印象の演奏部分、そしていよいよ第三印象へと続く。
結局のところ第一印象は長い前口上。この曲の重要部分は第三印象にこそある。
ちなみに、巷間第一印象はレイク作詞、第三印象はシンフィールド作詞と認識されているようだが、ジャケットクレジットは必ずしもそう読み取れない。シンフィールドのサイトには呼び込み部分が途切れ途切れではあるが自作詞として紹介されている(第三印象は当然全部)。このことから警告部はレイク単独作。呼び込み部分は二人の競作だと思われる。随所にレイクらしい言い回しも入ってはいるが、くどいほどの韻の踏み方はシンフィールドに他ならない。

To Top

「悪の教典第九巻」第二印象
*Karn Evil Nine 2nd impression


悪の教典第九巻」第三印象 by P.シンフィールド
*Karn Evil 9 3rd Impression
一人の男、石くれから生まれ
時代の埃を踏みにじり
その手でおのが魂を炎上させ
木に掛けしロープにて世界を絞殺し
ついには哄笑が冷たく吹きすさぶ

人々の耳もとに高鳴る恐怖
その忌まわしき鎌首をもたげ
恐慌が……そして死が…虚風に…

鋼鉄の意志の男が跪拝する
熱気に燃え盛る灯明を手に
黒夜の表皮を突き破る
憐憫の刃を引き抜くが
あまたの王達に口付けされ
その宝玉にて拡声されし言が男を盲いさす

誰しも崩壊を予期しえなかった壁が
正道の祭壇が
砕け落ち……そして埃に…虚風に…

生きた人間はこの艦内をうろつくことはならぬ
「危険なり!」 艦橋のコンピュータに音声出力させれば
「異物発見!」
「プログラムをロードせよ 我は汝ら自身なり」

いかなるコンピュータとても邪魔だてはならぬ
熱き血潮のみがこの痛みを贖えるのだ
新たな清澄なる有明の護衛官達よ
さあ戦況図を描かしめよ

(演奏部の盛り上がりを挟んで)

喜べ! 栄光は我々のもの!
我らが若者どもの死は無駄ではなかった
その墓には供花は要らぬ
磁気テープが彼らの名前を記録した

私こそここにある全てだ
「汝らは否定! 原始! 制約! 我こそ汝らを永らえる者なり!」
だが、お前に生を与えたのはこの私だ
「汝らはそれ以外何ができたというのか?」
正しき道をなさせんがためだ
「我は無謬なり! 汝らは如何に?」

いよいよこの曲の重要部分の第三印象だ。第三印象において初めてタイトル通り現代における悪神、テクノロジーの暴走と人類正義との戦いが預言書のように語られている。シリコン石と鉄の男がコンピュータ=人の思考を取り込む怪物であることは読めば分かる。
かくして戦いの後もコンピュータとの議論は終わらず、最終決着はついてないかのようにして続く・・・という余韻を残しながら曲は終わる。
しかし、正義と悪は実は同じ物の両面であり、ELP事体がテクノロジーとのハイブリッド獣でありつつ、ミューズであり、創造者であり破壊者であるわけなのだが…。
で、第三印象はシンフィールド単独作。シンフィールドは以前コンピュータの仕事に就いていた事もあるうえに、彼の詞によくあるように、詞のみで全てを語らず、インストで語る部分(ここでは戦いの山場)との組み合わせでできているという特徴がある。
P.シンフィールドのサイト、Song Soup On Seaには第一印象の後半部第三印象の詞が掲載されている。そこに掲載された英詞が正しいとすると、国内版の詞には間違いが多い。new clear dawnの個所を、nuclear dawnとしているとか・・・。

To Top

ELPのシンフィールド詞の作品はまた別のページで紹介中です。
レイクの詞の他の曲はこっちのページです。展覧会の絵タルカスも見てください。

             関連アーチスト作品INDEXへ
*Lyrics Translate Into Japanese  英歌詞和訳(訳詞)の老舗