インザウェイクオブポセイドン 和訳へ
英詞他情報 
「ピース−序章」
平和が主人公の平明な詞、宮殿とはまた違った世界への入口。

「ピクチャーズ・オブ・ア・シティ」
ライナーの内田久美子訳はまどろっこしい感じ。もっと曲の意図に沿って訳して欲しいものだ。G.レイクの歌い方を聴くと、言葉をガンガン叩きつける様な感じ。このニュアンスを表現したかった。例えば、Bright light scream beam brake and squealの様に、硬質な語のせめぎ合いなのを、「まばゆい光が叫びながら放射され ブレーキ音のような悲鳴を上げる」では冗長でくどすぎる。「眩い光 叫ぶ光線 急停止と悲鳴」でしょ。
尚、シンフィールドの話によるとこの詞はニューヨークの印象を歌った物。
including 42nd at Treadmilをどう訳すかに関してはこちらを参照のこと。
それから、J.ジャクジクがソロ作中でこの曲をインドに置き換えてパロディにした「インドの街の情景」もみて下さい。歌える版もできました。

To Top

ケイデンスとカスケード
そもそも難解な詞ではあるが、内田訳には解らない点が多い。そもそもcourtesanに「廷臣」なんて訳があるのか? 私の辞書では「高級娼婦」以外の訳は捜せなかった。そこが違うから場所も宮殿なのかどこなのか解らないものになる。私には娼婦とホテルだとしか思えない。シド・スミス著、「クリムゾン・キングの宮殿」でもこの曲を、”ツアーの若い男たちに奉仕する二人のグルーピーの物語だ”と述べている。
私はそのシチュエーションを前提にして、誰が溺れたのか、誰が知ったのか、主語を考えながら訳してみた。
まずはWhile his audience playedが「彼の聞き手はいつしか演奏者となり」って内田訳は解りにくい。直前のkeptの主語も、直後のpurred, whisperedの主語もともにこの二人の娼婦なのだから、素直に考えればジェイドが会見(きっと記者会見だろう)をしている最中、shadeで涼んでいたのもこの二人だろう。
とすれば1節と2節とは対になっているから、ジェイドのベールが落ちる、つまりスターの正体が露呈する時に、見つめていたのも二人の娼婦だと思われる。だから、彼女らは彼が唯の人と知ったのだとすれば辻褄が合う。
それから、oiled in loveを「愛に溶けて」とする内田訳は間違い。正しくは賄賂を使うとか、お世辞を言うとか、機嫌をとるいう意味である。幻滅した二人はジェイドの名声だけにキスし、形だけお愛想を言うのだろう。
更に言うと、velvet gloveとは表面上だけで優しい事。だから外面・名声倒れのジェイドに対し、ケイデンスは外面の愛想で接し、カスケードは内面でなく名声にキスしたのである。

To Top

「イン・ザ・ウェイク・オブ・ポセイドン
バランス、対比がテーマの詞。「かたや」とか「一方」とかの語でそれを解りやすく補ったつもり。学者と道化に始まって、逆上とシラケや、性急な知性と忍耐強いナイーブさなど。英雄の正義が流血の惨事とセットであるように、この世は天秤(計量ナイフ)の上でバランスを取っている。と、いう内容の詞であるのはincluding Libra's Themeという表記からも明らかだ。
現世の摂理を、ポセイドンの示す統治、いにしえの神話世界のバランスに倣って、あるいはそのダイナミックな調和に憧れて、そんな摂理に従って説明しているのだろう。
タイトルについては、定着している「ポセイドンのめざめ」は誤訳。in the wake of 〜は、〜の航路を追って、踏襲して、の意味。ポセイゾン像の再発見だとかいうヨタ、ましてや通夜とも関係はない。
尚、プラトンの名が持ち出されるのもポセイドンに倣うというイデア主義(不変の理想を追う)との共通点からであろうし、4大元素説とは直接関係あるまい。
これもあくまで参考までに仮説として述べるが、むしろ関係あるのはジャケットカバーに描かれた「12の人格」という絵のほう。シンフィールドはこの詞について、「2ラインごとに、(絵の)1つずつのキャラクターについて語っている」と述べている。なるほどその気になってみれば、サビ部以外は全24行だ。ジャケット表面・左上は純真な子供、右上は夜の女王、中段は笑う狂人、地母神、左下は戦う英雄、そして道化という具合に読める(裏面省略)。強引に考えれば12の人格とは、4要素の2ケずつのカップリング(順列で数えると12通りになる)の象徴であり、4大要素(風火地水)のバランスを表現している事にはなるが・・・、だからといって詞の内容とどう関係するかというと具体性に欠けて曖昧だ。これは多分、この絵を見てシンフィールドの考えたギミック、一演出ではなかろうか。
そういったセコイ仮説は忘れた方が、このダイナミックな歌詞を正当に味わい、理解できることだろう。

To Top

キャット・フード
シンフィールドの詞は不親切、意図を考えて訳さないとトンチンカンになる。内田訳も分かって訳しているとは思いにくい。
サーベルを磨くのはたぶん言い合いするための言葉の牙を磨くのではと見当つけたけれども、なぜマネージャー室のドアをノックしなければならないのか、はっきり言って確信はない。たぶん、拡げた品物は内田訳のように買ってきた商品じゃなくて、マネージャーに見てもらうための商品じゃないかと思うのだが。Eat it and come back for more!が内田訳のように「またのご来店を」じゃ唐突だ。売り込む商品には「またこれを買ってね」と書いてあるって方が状況から自然だと思う。
with a new one in the hopperをどう訳すかも思案のしどころ。直訳すると「バッタのなかの新しい奴と」となる。「新商品を求めてあちこち歩き回り」っていう内田訳は、ピョンピョン跳ねてるうちに手に入れた新しいものって考え方なのかなぁ。この句はバスケットに入れる、買い物かごに入れるという句と対になる筈だから、hopperはバッタでなく絶対に「投入口」の方のホッパーでなければいけないと私は思う。そこで、「投入口」に(合成酒やシチュウーなど食品の)新品をガバガバ放り込む感じで「開けた大口に新品掻き込む」と訳している。
Dying to finish the courseに関しては、コース料理を終えようと格闘中という意味の他にも、人生のコースを終えようと死ぬところという意味もダブっているのではないかと意識して、「コース料理で必死」としている。
それと、Goodies for the tableのGoodiesを私は従来「お菓子」と訳していた。しかし、ソースがかかっている事からすると単に「御馳走」かもしれないとのご指摘を頂き、改めて「佳肴品」と訳し直した。御馳走でありながら加工品とも読めるでしょ。ここはきっと安菓子っぽいイメージが正しいのだろうが、「佳肴」じゃ高級な語感。だけど面白く洒落る事を優先したっていいじゃないか。
また、歌えるキャット・フード歌詞をこちらで紹介しています。歌ってください。

To Top

「デビルズ・トライアングル」
この曲を含め、includingの表記についてはこちらを参照の事。
前半のマーディー・モーンは第1期のライブレパートリー、ホルストの「火星」の転用。


「ピース−終章」

シンフィールドのlove&peace思想が全開。この曲の歌える訳詞もこちらに公開中。

ポセイドンを前作宮殿の二番煎じアルバムだとする評価もあるだろうし、確かにメンバー交代のゴタゴタの中あえて曲調は馴染んだパターンを踏襲した感もある。しかし、シンフィールドは詞の面では、どろどろの中世とは全く違う世界を描ききっている。天界の法則、地上の神話、世俗の法則、淡い夢、星座、平和など、しっかりポセイドンとしてのコンセプトを打ち出していると、私は考えている。

To Top

Back    Next Last Update 17.4.22by K.T.