ラークスタングズインアスピック 和訳へ
英詞他情報 
「ラークス・タングズ・イン・アスピック」
アルバムタイトルとしても定着している「太陽と戦慄」という邦題だが、正しさにこだわるのがこのサイトの責務かつ宿命であるからには敢えて言及しよう。
このタイトルを直訳すると、「毒蛇の中の雲雀舌」であると一般的には言われており、当サイトの和訳ページでもそうしている。しかし一方で、「雲雀舌のゼリー寄せ」とも取れるし、いずれかに断定すべきではないのかもしれない。何にせよ荒々しさと繊細さの対比から錬金術的昇華へ至る主題といわれている。ジャケットデザインも陰と陽、この世のあらゆる対立する2項をシンボライズしたもの。
とりあえずの所はその程度の理解で充分なのだろうけど、敢えてもう一歩踏み込んで考察してみようという方にはこちらのページで是非その考察内容を見て欲しい。


「ブック・オブ・サタデー」
俗でありながら聖でもあり、いまだ幼くかつ過去ある女。毒蛇の中の雲雀の舌のように見事な対比、ダイナミズム。R.P=ジェームスの詞は明暗、聖俗のダイナミズムに貫かれている。タイトルは土曜日の過去帳ともいえるが、やはり一巻の物語、本と訳すべき。
訳詞は冒頭からライナーの中川訳と違っている。中川訳はForgetting the gameの現在分詞を、もし君を欺きゲームを忘れられるならばと、条件として訳している(条件の二段重ね)。だが私は、君を欺ければ結果としてこのゲームを忘れられるのに、と結果として解釈している。この男の心情として、できれば忘れたいと願う切実さが現れているほうが順当だと思う。
Asleep on your side も中川訳では「寝覚めの君を迎える」とあるが、asleepはまどろんでの意の形容詞、だからここで起きちゃおかしい。主語に当たるI=僕が無声映画のような朧な夢をうだうだと見続ける情景ではないのか?ああでもないこうでもないという思いのうちにbreath of yesterdayへ至るのだ。思うにBrought alive はsilent screenに「命を吹き込み」の意味ではなく、ボートによって過去へと「生きながらに運ばれる」過去への執着、断ちがたい執着を言っているのだろう。
There's the succour of the needyを中川訳では機械的?に「貧窮者に救いの手をさしのべる人がいる」としているが、「俺のような不信の塊でも君を信じられる救いの途があるのでは」と、惑う男の心理がわかるように訳したいと思った。(そこまで露骨に意訳はできなかったが)
ただし、中川訳は巧みな箇所も多いので、恥も外聞もなく上手いフレーズは頂いております。最高の訳を目指すと、無理に違う言い回しをさがせない。

To Top

「エグザイル」
放浪者が聖者に転じる情景。
細部はさておき、ライナーの中川訳との一番の違いはThough now this other life Has brought a different understanding以下の部分の解釈。中川訳では、「新しい人生に踏み込むのなら物の見方を変えるしかない」となっているが、私はそれ以降の詞からしても、この主人公がそこまで過去を否定的には考えていない。むしろ自分なりの歩んだ道に誇りをもっているように思え、「しかし今、別の道を来たおかげ」と訳している。
だから、中川訳がここ以降の詞を、男がこれからの希望を語っているかのように訳しているのに対して、私は自分の歩んできた軌跡を振り返っているかのように訳した。そのため字句の個々の解釈は軒並み違ってくる。(例えば中川訳では、男はこれからの孤独の日々を待ち受けるのに対し、私の訳では、時を重ねることによって孤独へと至ったと振り返っている)
で、蛇足だが、作者の名palmerにそもそも巡礼帰り者・放浪者という意味がある偶然!

To Top

イージー・マネー
これまた、幸運の星に護られた聖なる女にして、妖艶なギャンブラーで俗なる女を描写する歌。
J.ウェットンはグレートデシーバーを始め、in USAでも、チェイシング・ドラドンでも、常にライブではどういう理由からか、第2節を別の歌詞で歌っている。その件については「補遺集の解説」で触れる。 とはいえ、ここはLarks' Tongues In Aspicのヴァージョンで訳すのが筋だ。
その2連だが、With your fingers all a-shakeとあるのに注目。a-とわざわざハイフンが入っているのは単なるashakeではなく、shakeの反語的強調。文脈からしても指を振るわせびくびくするのではなく、余裕で震わせもしないでと解釈するのが正しい。
また、You could never tell a winner from a snakeを中川訳は「きみはいかさまにも気づかない」としているが、私はここをsnake、つまり老獪な古狐みたいな連中のなかからの勝利者を言い当てられないというふうに素直に訳している。
次の連、Strutting out at every raceを中川訳では「どんなレースも戴きってわけ」とし、その余裕で贅沢にもグラスをあちこちに置きっぱなしとしている。しかし、チェイシング・ドラゴンの川原真理子訳では「全人種がぐっとくる」とし、グラスを撒いて追っ払っても男が寄ってくるとしている。私はといえば、次のThrow a glass around the placeもShow the colour of your crimson suspendersも男を誘う蓮っ葉な様子を描写しているのだから、strutの意味からしても、色んな男を引きつけるって方に軍配を上げたい。とはいえ全人種ってのはさすがに突飛だ。raceには仲間、連中という意味もあるのでここでは連中と訳そう。
それと最後、Got no truck というのは、取引しないというより、係わりあいたくないとの意味だろう。つまり、金を持ったからと言って乙に澄ましたヤカラとは俺達は違うんだってニュアンスでしょう。
尚、かつてのプログレッシブロックを日本語で歌う会のサイトでも、KT訳の標準語バージョンと、プ日会・多根井さんとの共同訳のナニワバージョンの2種類が紹介された。特に傑作なのがナニワバージョン、鉄火場の姉御を歌う歌が最後にはえべっさんの寿歌になる聖俗の対比がポイント、必見です。(弁天さんとも考えたけど、やっぱり商売の神様がbetter、関西以外でえべっさんがあまり知られていないのが残念)プ日会は今はないが、和訳集サイト内の歌訳ページで紹介している。
蛇足で参考情報。トヨタのイストのTVCFに、「イージー・マネー」のイントロ部分が使用され、07年8月1日から暫くの期間オンエアされていた。ウェットンの「ディダディダンダ〜」のスキャットにミュアーの打ち鳴らす鐘が重なる部分。ナレーションも一切無くひたすら曲を聞かせ、格好よかったなぁ。

To Top

Back  Next Last Update 10.3.27 by K.T.