K.C.補遺集 和訳へ
 
「キング・クリムゾン・バーバー・ショップ」
ボックスセット「紅伝説(フレーム・バイ・フレーム)」及び、「ジ・アブリビエイテッド・キング・クリムゾ
ン(ハート・ビート)」のため新作され、紙ジャケシリーズ「スリー・オブ・ア・パーフェクト・ペア」にも
ボーナストラックとして再録されたもの。
トニー・レビンの一人多重録音のお遊びの曲。作曲もトニー。作詞はブリューという事にな
っているが、実際はトニー。
(3人がファーストネームなのにブリューだけが姓なのはB音で揃えたかった?)
出囃子というか、イロモン芸人の登場テーマー曲のつもりで訳した。どーぞ!

To Top

トラベル・ウィーリ・カプリコーン
初期ライブに於けるレパートリー、常にインプロビゼイションの中に組み込まれて演奏され
ている曲。大抵マントラと呼ばれるパートに続いて演奏され、この曲に続けて色んなモチー
フを組み合わせて、ドラムソロを経てマースで締めるというパターン。即興とは言いながら
パターンがあった。
この曲は独立曲として扱われることもある。ベスト集のボックスセット「紅伝説
(フレーム・バイ・フレーム)」とか、コンピ版なんかでは。
詞はP.シンフィールド作で、ソング・スープ・オン・シーにも歌詞が紹介されている。
内容は旅に疲れたというか、飽きたというニュアンス。カプリコーンは即ち山羊座。シンフィ
ールド自身が山羊座。ひょっとしたらクリムゾンの名で音合わせを最初にしたのが1月13
日という、キング・クリムゾンの誕生日からきているのかも? これはこじつけだ(笑)。あと
、シンフィールドの「スティル」の収録曲シー・ゴートも当然連想される。

To Top

ドロップ・イン
Lettersの原型の曲。
この詞はDrop Inをどう訳すかがポイント。ふらりと立ち寄る、ずるずるたむろするというよう
な意味。つられて引き込まれてつい深酒、ついつい賭金つぎ込むというようなニュアンスも
内包してる。そこを訳語を4通りに変えながら表してみた。
歌詞の聞き取りは毎度お世話になっている小松さんによるもの。詞はこちらに掲載する。
例によって毎回歌詞内容は少しずつ違うのだが、標準と思える詞で訳した。
1番の最後がyourとつらなってageともrageとも聞こえるが、意味からすると多分rage。2番
の第二節は「And live the life of...」と歌っている時もあるのけど、大抵は「love」と聞こえる。
また、小松さんによれば、3番の最後「live to die another day」は、英国の詩人A.E..ハウス
マン作の「シャーロップシャーの若者」収録の「ザ・デイ・オブ・バトル」に同じフレーズがあ
る。それを意識した引用かどうかは何とも言えないが参考に値する話。(尚、007の映画に
も同一タイトル作あり)
作詞者はフリップ。GG&FのThe Brondesbury Tapesには「ホワイ・ドーント・ユー・ジャスト
・ドロップ・イン?」のタイトルで2ヴァージョンがどーんと収録されている。この曲の詞は順
序は様々に入れ替わって流動的だが、ほとんど「ドロップ・イン」のままだ。この曲のクレジ
ットはフリップ作となっていて、作詞者はフリップでしかありえない。クリムゾンの曲としてC
D収録される際に、作がフリップ・レイク・マクドナルド・ジャイルズとのクレジットになっている事から、
以前はレイク作詞と巷間言われていた。しかしそれは誤りで、既にGG&F時代に、レイク
が加わる前に詞は出来ていたのだ。

To Top

ゲット・ザイ・ベアリングス」 (ボズ版) 
「レディス・オブ・ザ・ロード」(02年11月発売)の訳詞は人を馬鹿にしてるのが「ゲット・ザイ・
ベアリングス」をインストゥルメンタル曲扱いしている。面倒だから詞は割愛したと正直に述
べるならまだしも、ボズは歌詞を歌っていないって言い張るのかよ! これが動機となって
、私は是が非でも「ゲット・ザイ・ベアリングス」の和訳を掲載しようと決意した。
オリジナルはドノヴァンの68年作「ハーディ・ガーディ・マン」収録、2分半ほどの曲、オリジ
ナルの邦題は「しっかりおしよ」。これがクリムゾンでは20分近い曲になったりもするのだ。
余談ながらこの「ハーディ・ガーディ・マン」収録の際に、ツェッペリンのR.プラント以外の3
人が出会ったというのは有名。J.P.ジョーンズが現DGM所属なのも奇縁というべきか。
で、話は戻るが、ライブの事ゆえ、クリムゾンで歌われる詞は都度異なっている。ドノヴァン
のオリジナル詞とも勿論違うが、ボズの詞は比較的それに近い。レイクの詞は毎回大きく
異なるうえに、独自のフレーズが多く、"Let all get stoned higher higher"(薬物で高揚して
いこう)なんて、ヤバイ内容に替えて歌っている(この点はスティル・ユー・ターン・ミー・オン
の歌詞
についても参照して欲しい)。
しかし、この場では動機ともなったボズの「レディス・オブ・ザ・ロード」収録のテイクの歌詞
を元に訳している。ボズ版の歌詞はこちらに掲載する。
一応、レイク版の歌詞もここに掲載するので参考まで。

To Top

「ザ・クリエータ・ハズ・ア・マスター・プラン」(ボズ版)
コレクターズ・クラブのなかの一枚、72年3月12日サミットスタジオでのライブで演奏され
ているのを聴くことができる曲。
オリジナルはファラオ・サンダースの69年アルバム「カーマ」収録曲で詞と歌はレオン・トー
マス。3人組の好みなのだろう、ジャズのマスターピースだ。ボズはうろ覚えなのか詞の一
部を継ぎはいだり入れ替えたりして歌っている。ここではなるべくボズの歌っているとおり
の詞
で掲載し、訳した。
今までこの詞の掲載をためらってきたのは、この曲は知る限りキング・クリムゾンがプレイ
したのはこの時の1回だけで、ゲット・ザイ・ベアリングスやトラベル・ウィーリ・カプリコーン
のようにクリムゾンのレパートリー曲とは言い難いため。しかもその時も短いフレーズだけ
中途半端に歌っているため。訳すほどでもないかとも思うが、即興ではないしっかりした曲
なのだし、参考までに公開する。

To Top

「ドクター・ダイヤモンド」(グレート・デシーバーの すり替え版)
キング・クリムゾンの「グレート・デシーバー・ライブ」に収録の曲だが、後日、J.ウェットン
&R.P-ジェームスのアルバム、「モンキー・ビジネス」中で歌詞を手直ししたうえ再収録さ
れている。
詞はできれば「グレート・デシーバー・ライブ」のものを使いたかったが、公式に得られる詞
はない。実は「グレート・デシーバー・ライブ」の詞という事でエレファント・トークでは、以前
、G.Selinsky氏が聞き起こしたものが掲示されていたのだが、元歌が早口のため聞き取り
に自信がなかったのか、2001年には気がつくと「モンキー・ビジネス」掲載の詞にそっくりす
り替えられていた。(詐欺!) しかし、グレート・デシーバー版とモンキー・ビジネス版は明ら
かに同一ではない。特に2連あたりはだいぶ手が入れられている。(モンキー・ビジネスの
ライナーを確認すると、作詞時期は1974と1997という風にクレジットされている事からも改
作は明白)

とはいえ、Selinsky版が引っ込められた今、私が勝手にSelinsky版で訳すのもはばかられ
る。たぶん、エレファント・トークも決定稿を尊重してそちらを採用しているのだろう。
ということで私は、今のエレファント・トークに紹介されている詞、即ち、モンキー・ビジネス
版をもとに訳したものをここに掲示する。
尚、元がそんな歌いぶりだけに「グレート・デシーバー・ライブ」の日本版のライナーの詞は
日本人の聞き起こしのため、もう全然はっきり言って別物です。
また、「モンキー・ビジネス」収録作については、関連作の詞のページでも取り上げている
のでご一読を。
補足:その後「ドクター・ダイヤモンド」の様々なライブヴァージョンが聴けるようになったが、
やはり都度歌詞は変わっているようだった。

To Top

「イージー・マネー」(ライブ中の別バージョンの部分のみ)
歌詞の別ヴァージョン部分だけを抜き出して訳した。詞の2連目の賭場で賭金をつり上げ
るくだりの代わりに歌われているもの。アルバム(LTIA)収録の後も含めて、ウェットンはラ
イブでは大抵こちらの方の歌詞で歌っている。いわば決定稿が2つあるということで、エレ
ファント・トークには両方が掲示されている。(エレトーの掲載歌詞はこちら
これも、P−ジェームスの詞ということにはなっているのだろうが、スターレスの項でも述べ
るがここにはウェットンの手が入っている可能性も大。個人的にはスタジオ収録版の詞の
方が好み。
尚、ウェットンのソロライブアルバムの国内版ライナーにもこのバージョンの詞が訳されて
いるが、例によって、いまいちの訳。

To Top

「ガッツ・オン・マイ・サイド」
40周年リマスター超豪華版焼き直しシリーズの「暗黒の世界」は、11年11月に発売された。
そこに74年イタリアのウディネの公演からの「ガッツ・オン・マイ・サイド」がボーナストラック
として収録されている。ウディネのパラッツォ・デッロ・スポルトでの公演自体は、06年からD
GMのサイトで有料配信されていたものだが公式CDとしてはこれが初収録。
そもそも「ガッツ・オン・マイ・サイド」はブートで出回っていた当時から、(即興曲ではなく)歌
詞つき曲でありながら、たった一度演奏されただけということで、その珍しさでもって(一部
ファンの間では)有名な曲だった。 曲はユーチューブ(のここ)で聴ける。
とはいえこの曲、明らかに未完成で、詞も一応韻は踏んではいるもののくだらない内容で
いい加減。私は詞はDGMのサイトにR−P.ジェームスが提供したもの(このページに収
録の英詞
)をもとに訳しているが、どうもこの通りには聞こえない。例によってウェットンの
ライブでの歌詞、特に初演ともなると怪しい限り。しかもメンバー自身もそんな曲をやったと
はウロ覚え。
DGMサイトの歌詞は後からこうあるべきだったと多少補作したものらしいが、元々がテキト
ーなので意味も通じにくい。なので訳しても意味不明の個所が多い。最後の行、Clarrit
Chatto Newts de Verdunに関しては、酒なのかイモリなのか、何語なのかも不明。意味不
明には意味不明で対抗しようと思い、“ガッツリおまんま再度、ガッツリ大盛り三度”とダジ
ャレで締めてみた。

To Top

「スターレス」(ライブ版)
スターレスに関しても、ライブでは別な歌詞が歌われている。この曲は毎回歌詞が変わっ
ていく。
私は公に文字になっているもの以外を訳すのはなるべくなら避けたいのだが、こういうサイ
トをやっている行きががり上、敢えて禁を破っての挑戦。はっきり言って聞き取りには自信
がなく、この詞・訳は、あくまで可能性の一つだと思って読んで頂きたい。そこで、自信のあ
る人には是非、私に正しい詞を示して頂きたい。尚、聞き取った英詞はこちらに公開して
いる。

ここで聞き取り素材に取り上げたのは以下の4バージョン、アメリカ公演時のもの。
a=74.4.29のピッツバーグ版:「グレートデシーヴァー」CD3及び「サーカス」に収録。
b-1=74.6.28のアズベリー・パーク版:「USA」に収録。
b-2=74.6.30のプロビデンス版:「グレートデシーヴァー」CD1に収録。
b-3=74.7.1のセントラル・パーク版:コレクターズクラブの「セントラルパーク」に収録。
(尚、74年早春の欧州公演時期のものは、初演以降間もなく、詞は全く未完成でテキトー
のため、ここでは訳の対象から除外している)
聞き取った英詞・和訳のなかにはその時々の異同を括弧で表記し、それぞれにどの音源
の歌詞かが分かるように前述の符号を入れた。こうかもしれないいう可能性レベルのもの
は括弧の中に?をつけて表現している。
ウェットンは時期を追って歌詞を変えて来ている。最初期の欧州公演では歌詞が全く未完
。その後a及びそれと同時期のブートではaに似た歌詞が聴ける。夏のツアー終盤では
に類した歌詞。最後にスタジオで「RED」収録し決定稿に。その後ウェットンはソロでも繰り
返し歌うが歌詞はこれ以降ほぼRED版から不変という推移。
97年収録の「モンキー・ビジネス」に詞はウェットンとP-ジェームスの共作であるとクレジッ
トされている。で、これからすると、ライブツアーの間にウェットンが主体になって詞をあれ
これ考えながら変えていったものを、REDのスタジオ収録前にPJと二人で最終的に仕上
げたものと思われる。だから、エレファント・トークには決定稿であるRED版のみが掲示さ
れており、モンキー・ビジネスでもREDと全く同じ、つまりこれが決定稿。さらに後日、ウェッ
トンはソロライブでは繰り返し、この決定稿とほとんど同一詞で歌っている。(ライブのせい
か、Old friend charityguiding lightとしてるのは歌い慣れた旧詞が口をついただけ)
と、いうことで、ここに紹介する詞は未定稿であるがゆえに、決定稿の詞よりは完成度が
低いのは否めない。しかし、ライブでは決定稿に至るプロセスが聴けるということは、ある
意味ありがたいことではある。

尚、このライブ版スターレスの歌詞はこちら

蛇足だが、UKの「シーザース・パレス・ブルース」の中には、このスターレスの旧詞とそっく
りのフレーズ(Cards fall,faces change,Cat's cunnning shows)がある。参考までに「シーザ
ース・パレス・ブルース」の詞についても、関連作の訳のページで紹介するので、是非ご一
読を。

To Top

「フリー・アズ・ア・バード」(ブリュー版) 
「ヴルーム・ヴルーム」のDISC2(オン・ブロードウェイ)に収録。彼のソロアルバム「ブリュー
・プリンツ」にも同一演奏が収録されている。MIDIギターでピアノ音でのブリューの弾き語り

オリジナルはJ.レノンの残した曲をビートルズの残った3人が完成させたもの。実に切ない
詞だ。ブリューはレノンの残したデモテープを入手しその通りに一部ハミングで歌っている
。一方ビートルズ完成版では「二人無関係に生きるなんてできるのか?あの触れ合いはど
こへいった・・・」というような詞が追加され、続けられている。クリムゾン和訳集としてはあく
までブリューの歌った形の詞をベースに訳出した。
尚、home and dryというのは英口語で「無事に」の意味。


「ヒーローズ」
ヘビコン、ラディカル・アクションにも収録、キング・クリムゾンゆかりの、00年・16年ツアー
のアンコールに繰り返し取り上げられているボウイの超有名曲。フリップ、ブリューにとって
思い入れのある曲。デビッド・ボウイのベルリン3部作のページ参照。


「21世紀の精神分裂者(2014年更新版)」
*21st Century Shizoid Man
こっちで紹介。

クリムゾンが結成時リハで演っていたという、
ラッキー・マンルイシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズも有ります。

To Top

 Last Update 16.3.20 by K.T.