![]() |
Last Update 2025.3.20 by K.T. |
「キャン・ユー・フォーギヴ・ア・フール」 *Can You Forgive a Fool 午前3時 君はまだ目覚めていて 階段を降りるあの娘の足音に耳をそばだてている 車のドアが閉まるのが聞こえるが もう誰もそこにはいない・・・ 灰皿に残った吸いさしのタバコは 今になって悔やまれる言葉を思い出させる 君は自分が可愛かっただけ あの娘の頬を伝いこぼれる涙 彼女はもう何も言えなくなってしまった その瞬間は幾年もの積み重ねのせい もういいわアーメンと言い残す前 自ら去れば良かったのか・・・ 嫉妬とは苦い酒 その毒はどんな理性だろうと失わせる 真剣だったなんてあの娘には思えただろうか もう遅過ぎる、遅過ぎる だのに何と早すぎる事か 愛の木が憎しみという果実を結ぶのは 君のつく嘘をあの娘が拒んだのは それはもうとっくに昨日の事 あの娘がまた帰って来るよう君は祈る 思いつくかぎりのあの娘の友だちに電話をかけてみる 彼女をどれほど愛しているのかを言うため 再び戻って来るよう君は祈る この悪夢は決して終わらないのか この悪夢は決して終わらないのか 午前6時 待ち疲れうとうとしていると 表の音はタクシーだろうか 君は窓を大きく開け放つ ああ、そうとも あの娘じゃないか 君は笑い、泣き、階下へと駆け降り 扉を開けるとそこにはあの娘 本当に彼女なのか確かめるために手を取って ああ この感じ、「勿論、私よ」彼女が言う 曙光が通りを満たしているその中で 動悸も構わず彼女を強く抱きしめる 「ほんと愛している でもこんな馬鹿野郎でいいの?」 「こんな馬鹿野郎でも構わないのかい?」 「こんな馬鹿野郎で構わないかい?」 ![]() 素直な愛の歌、これもシンフィールドの一面。詞はこちらに掲載中。 「ハンギング・ファイヤ」 *Hanging Fire 私は吊るされ 絶体の絶命 むだにつくろう美辞麗句 これは 馬脚をあらわす失態の宿命 刻々虚ろになっていく 私は火あぶり 末期の歌残すのみ 聖歌も調子っ外れが恥 そうさ サマセットに残したのは 生家でなくした銀の匙 私は並以下 安価なギター弾くみたい 弦を2倍押さえにくくて そして 穴から気概引き出したい 翼にゃ蜘蛛の巣かかってて 私は袋を無くし さまようサンタクロズ 自分の櫂まで失ったよう さんざん苦労も 全ては海の藻屑 すっかり帆までも飛ばされたよう ![]() ちなみに、サマセットはシンフィールドの実際の故郷。銀の匙とは生まれながらに授かっていたはずの幸運とか資産のこと(くわえて産まれてくるという)で、これがなくなっちまうわけだ。尚、英詞はこちらに掲載中。 「メイビー・ソー(そうかもね)」 RENEW! *Maybe So 僕の心は泣き続け 疑いなくしつこくて 炎へ向かって飛び込もうとする 蛾さながら 僕の夜は永遠に いつまでも失われていて 何故ここに来たのかと 悔やみながら きっとそうなのかも そうかもね その一線を踏み越えるなんて 知らぬが仏 僕は見失ってて 記録の山中のどこに君がいるか 止め金具があるのは不幸中の幸い 深く割り入れるのに障りなくても どう君は頼れるか 崖っぷちでころげおちそうなこんな若輩 きっとそうなのかも そうかもね その一線を踏み越えるなんて 知らぬが仏 妨害のうえ 君は謀略で僕をつれ去って 君も承知の呪いに 僕は金縛りのまま 狙撃兵なのに ワンマンバンドで嘆いてて 一人何役訳地獄に 僕はてんてこ舞いの今 きっとそうなのかも そうかもね その一線を踏み越えるなんて 知らぬが仏 1つの弱り目に2つ3つの祟り目も 5まで指折り数える前にも 6、7球なら8球カーブを見送るよりはましでも 9はみるみる10になってこのままかも そうかもね そうなのかも その一線を踏み越えるなんて 知らぬが仏 そうなのかもしれない 客観的に見ればおかしいさ 二人噛みつき合ったり愚痴ったりで夜明かし 最期に口にする 何でこうなのかを知りたいさ 君はイカレテルし僕だってイカレテルし そうだろうさ そうさ そうなのかも その一線を踏み越えるなんて 知らずにほっとけ そういうことね ![]() 82年に(一時期だけ)シンフィールドは2作目のソロ・アルバムに向けて活動を開始。メル・コリンズ、ゲイリー・ブルッカー、ボズ・バレル、マイケル・ジャイルズ、アンディ・ヒルらと、「ピート・シンフィールド・アミーゴス」として、スペインのTV番組「ミュージカル・エクスプレス」に出演した。その際の曲がこれ。 動画がユーチューブにある。ここをみるべし。 その時の他の曲はやはり新作の、「ロープ・バーンズ」、ヒルとの旧作「イフ・ユー・アー・ライト」(下記参照)。 という経緯の、知る人も希な、重箱の隅の様な曲である。歌詞はかつてはシンフィールドのSong Soup On Seaに公開されていたのだが、彼の死に伴い閉鎖されたため、このページで紹介しよう。25.3.20 他愛ない優柔不断の歌、曲も軽いのりで、もうこの頃のシンフィールドは象徴派詩人を廃業してこんな詞を書いている。 「イフ・ユー・アー・ライト」 NEW! *If You Are Right 僕は君の愛を以前のように 信じられなくなっているみたいかい 君が言うには 変わってしまったのは僕の方 僕が君を敬愛してないからだと 君の言うとおりなら イギリスで雨は降らないのだろうし 君の言うとおりなら フランスでワインは飲まれない事になる 君の言うとおりなら ピカソはピアノ弾きだったろうし フレッド・アステアは全く踊れなかった事になる 僕は涙こぼれそう今まさに 信じられない君の言葉、いやはや 君が言うには もうとっくに昨日の負け試合 無得点でどうにもならないからだと 君の言うとおりなら 愛は子供向けのお遊戯だろうし 浜辺の鬼ごっこすぎない事になる 君の言うとおりなら シェイクスピアが書いたのは忘れ去られた戯曲 「ロミオと何とか、あるいは誰それ」 愛の残り火を無駄にしないで あえて扉を閉ざす手立てを探さないで そんな必要はない もう一度思い出すだけ 君が以前感じてたように感じるだけでいい そして君にもわかるだろう 僕の言うとおりなら イギリスでは雨が降る 僕の言うとおりなら フランスでは乾杯をする 僕の言うとおりなら 君が違っている事になる それって僕には好都合 なぜなら僕らの愛の健在を意味するから そのチャンスはある ![]() 今回この曲の詞を追加するに際して、当然その時歌ってる「ロープ・バーンズ」もと思ったのだが、ちょっと大変で、色々な歌の本歌取りみたいな難解な所があって、訳出は後日に廻す。ごめん。24.12.8 ![]()
|