ザ コンストラクション オブ ライト 和訳へ
英詞他情報 
「プロザック・ブルース」
プロザックとは抗鬱剤の1種。ブルースは当然憂鬱とブルースコードの曲とのダブルミーニング。
医者の言った「あんたはエレファント・トークの読み過ぎだね」は、(ライナーには載っていないがフリップ日記によると)ブリューが99年12月2日にフリップから言われた言葉。エレファント・トークについては説明不要か?(リンクコーナー参照
「さて今朝、目を覚ますと私は頭を剃ってしまった」というのも(ライナーに載っているが)99年11月27日に実際にあった話。
それにしても、ライナーの対訳はまたしても不備だらけだった。これがあと10年、20年間訂正もされずにいくのか・・・トホホ。
まずは、acrossなのだから、「頭に伸ばし」じゃなく、頭を横切る、つまり頭をあちこちくしゃくしゃするんだろう。pile of worried hair が「心配している髪の一房」を抜くんじゃ、抜け毛が心配な髪みたいだ。手でくしゃくしゃした心労でからまった毛の事だ。
次に、fifth of Jackとは1/5ガロン瓶(通常の750ccボトル)のジャックダニエルズ1本のことで、ボトル1/5のジャックダニエルズではない!そのうえでの話だが、a cup of teaをいちいち「一杯の紅茶」と訳さないのと同様、いちいち一瓶だなんて訳さないのが好ましい訳の筈。
尚、"edge"とは、元KNJ、現TLC of Jの深谷さんのご指摘通りミュージシャンとしての鋭さ、とんがった感じのこと。
また、最終行は、袖の下を寄越せってこと。門番も辛くて飲まずにいられない、いずこも同じって事。

To Top

「ザ・コンストラクション・オブ・ライト」
この単語の羅列は何なんだ!最初曲を聴かずに字面だけで見た時、ブリューが中国詩の七言形式を真似た(厳格に言うと律でも絶でもないが)ものじゃないかと想像した。そして、セットになる語を特定するところから始めて、暗号解読のようにひねり回し、漢文の読み下し文の様なくどい訳も考えてみた。しかし、どうもニュアンスが違うようで、結局漢字一文字づつの羅列にしてみた。
そうしたところ複数の方からのご指摘で、驚く事実が判かった! ブリューが語っている所によると、この詞は、歌う1つづつの音階に対して、それぞれ対応する言葉を割り当てていったとの事。こんな仕掛けがあったとは予想だにしなかった事、これじゃ表面上はナンセンスになるよな。結果、漢字の羅列が正しかったわけだ。詳しくはこちらを参照のこと。
そんな漢字の羅列と見えて、つまり森羅万象のその最後に光明が来るという、実はそこがこの歌詞のポイント。ブリューもコメントしているが、この歌は「規範無き(ナンセンスの)時代の哲学者の歌」。
絶対者の神が死んだ混迷の時代に、人は光明・救済を求め続けられるのか。苦悩と希望、そしてその循環はこのアルバムを貫くテーマといえる。詳しくはその背景について、また、もう一つの和訳について別ページで述べるので、ここは是非ご一読下さい。

To Top

「イントゥ・ザ・フライング・パン」
英語の言い回しで「フライパンから火のなかへ」というのがある。厳しい現実、状況変わっても一難去ってまた一難という意味。これを意識しなければいけない。
Jaws Of Lifeがどこからどうして「生地」になるのかライナー訳はまたまた理解不能。これはレスキュー・ツールの代表的なもので、事故や災害時に車体や鉄骨をこじ開けて人を救助する道具。鉄がめくられ、テープの逆回転のように、災害から去ってまた厳しい社会へ逆戻りって内容の歌。「人生が解かれていく」て訳じゃ何もわからない。まして、「生地」だ。
当然、Jawsは顎との掛詞(ダブルミーニング)であり、だから私は人生を台無しにする所を破砕と言い、吐き戻すと表現している。

To Top

「フラクチャード」
当初「ラークス・タングズ・イン・アスピック・パート5」と呼ばれていた曲。「フラクチャー」に似たイメージの曲のために、録音途中12月16日にこのタイトルに変更された経緯はライナーのフリップ日記にもある。聴いていてホント、フラクチャーそっくりなのは、このタイトルに変えてからフリップ氏開き直って一層クリソツにしたせいか?
「フラクチャー」に倣って強いて訳せば「突破した」とか、「砕けた」「裂けた」だろう。
尚、99年のクリムゾンベストライブ集「Circus」のdisc2のタイトルも「フラクチャード」で、それがこの語の先行使用例。

To Top

「ザ・ワールズ・マイ・オイスター・スープ・キッチン・フロア・ワックス・ミュージアム」
ヘヴィーな曲!当初は何が何だかわからなかったけれど、コーラスの部分を俗語など当たって調べているうちに、おぼろげに浮かんで来たのは、男と女の一連の例のこと。ブリューはきわどい隠語 でそれとなく表しているので、話の流れを意識しながら、私としてもそれとなく訳したつもりだ。
それは更にひねって読むと、この詞のなかのかなりの部分が連鎖的な、いわば尻取り遊びでできていて、それは世界が男と女の追いかけあいだという、この詞のテーマと表裏一体を成すと考えられるのだ。
しかし、ライナーの対訳は、(意識してもいないいんだろうし)そんなことは全く感じられない機械的に訳した語の連続になっている。さらに、明らかな語呂合わせや語感を目的に作った歌詞も、几帳面に逐語訳を連ねているのはどうなんだろう。例えばhalfbackを中衛としたり、back to backを背中合わせとしたりしてみたところで意味がないでしょう、単にback尽くしなんだから。
とはいえ、私もマディソンスクエアやY2Kがどう関連してくるのか確信はない。それ程にこの詞は手ごわい。マニアックに考えるとマルセル・デュシャンとの関連にまで至ってしまう。 
また、この尻取り遊びの手法は以前のブリューのソロ作でも何度か用いられている事も補記しよう。
で、これらの事柄を意識してこれを”歌えるVer”でも新たに訳したものも掲載している。
文章中のハイパージャンプの箇所も是非ご覧下さい。

To Top

「ラークス・タングズ・イン・アスピック・パート4」

「コーダ:アイ・ヘブ・ア・ドリーム」
歌詞の暗さから一時はためらわれたものの、結局新アルバムに収録された曰く付きの曲。曲調も実に悲痛。発売に先立ち、この曲だけブリューにより先行発表もされた。
詞は固有名詞の羅列、しかもアメリカで印象の強いものを選んでいるため予備知識が必要。
McVeighじゃ解らないだろうと「爆弾犯の」を追加、揃えるためにHusseinにも「イラクの」とこれも補足。ちなみに「アパルトヘイト」の語も英詞にはない。
Kevorkianは、安楽死推進の医師、これも「堕胎」と揃えて「安楽死」にして処理してしまった。Columbineはコロンバイン高校の銃乱射事件の事。
白人警官が黒人をなぶりものにしたロドニー・キング事件、妻を殺して(疑惑)逃走したO.J.シンプソン事件は記憶している人も多い事だろう。
世界貿易センタービルの爆破とは、この曲の発表の2000年以前、93年の爆破事件を指す。しかし、翌01年の同時多発テロで貿易センタービル崩壊を予言していたとも言える。
また、「」で囲んだ引用の言葉はキング牧師のものと、アポロのアームストロング船長のもの。これには定訳があり、キング師のものはライナー訳でOK、アームストロング船長のものは「人類にとっての偉大な一歩」と訳すのが正しい。

「ヘブン・アンド・アース」
プロジェクトX名義で発表のアルバムのタイトルもヘブン・アンド・アース。

To Top

Back    Next Last Update 07.5.20 by K.T.